海外仮想通貨取引所の中でもサポートが充実しており、国内外から人気があるバイビット。
そのバイビットから、他の取引所や個人ウォレットへ出金するためにはどうすればいいのかと疑問に思っている方もいるでしょう。
この記事では、バイビットにおける出金の事前準備から方法を詳しく解説しています。
- バイビットで出金を行うには事前に2段階認証の設定が必要
- 本人確認(KYC)レベルによって出金制限が変わる
- 出金手数料は金額に関わらず一定
- 出金先のウォレットアドレスを先に登録することができる
- バイビットでは日本円の出金はできない
\Bybit公式サイトはこちら/
Contents
海外取引所を使うなら 今だけ最大55万円(※1)相当がもらえる bybitがおすすめ! |
---|
![]() |
【BTC価格が回復基調な今】
などなど。 海外取引所で取引するなら、必要な要素が揃っているBybitがおすすめ! 最大約55万円(※1)相当がもらえる ![]() 入金キャンペーンはこちらから! (※1)2022年8月25日のUSDT/JPYのレート
キャンペーン内容(https://www.bybit.com/ja-JP/depositblastoff/) |
Bybit(バイビット)出金の基本
バイビットで出金を行うために押さえておきたいポイントは以下の6つです。
- 2段階認証の設定を事前にすること
- 本人確認(KYC)レベルによって出金制限が変わる
- 通貨ごとに最低出金額が異なる
- 金額に関わらず出金手数料は一定
- EOSとXRPの出金にはタグの入力が必要
- 出金処理に最大1時間ほどかかることがある
2段階認証の設定を事前にすること
出金を行うためには、事前に2段階認証の設定が必要です。
設定方法の詳細は後述を参照してください。
本人確認(KYC)レベルによって出金制限が変わる
本人確認のレベルによって1日あたりの出金限度額が変わります。
レベルによる出金限度額とレベルの設定条件を以下にまとめます。
本人確認(KYC)のレベル | 1日あたりの出金限度額 | 設定条件 |
---|---|---|
本人確認なし | 2BTC | Eメール認証の登録完了 |
Lv.1 | 50BTC | 身分証明書と自撮り写真の提出 |
Lv.2 | 100BTC | 居住地が証明できるものの提出 |
2BTCは2022年12月現在で450万円相当です。
よって少額の出金しか行わない場合は、本人確認のレベルを上げる必要はありません。
出金処理の実施時間
出金処理は依頼後すぐに実施され、通常最大15分ほどで完了します。
ただし、仮想通貨の高騰や暴落時などネットワークが混雑する場合は出金に時間がかかるため注意が必要です。
通貨ごとに最低出金額が異なる
バイビットの他の口座に出金する場合に、出金できる最低額が通貨ごとに異なります。
代表的な通貨の最低出金額を以下にまとめます。
通貨 | 最低出金額 |
---|---|
BTC | 0.001 |
ETH | 0.02 |
BIT | 8 |
USDT | 10 |
XRP | 20 |
EOS | 0.2 |
金額に関わらず出金手数料は一定
他の取引所や個人のウォレットに出金する際の手数料は、金額に関わらず一定です。
代表的な通貨の出金手数料を以下にまとめます。
通貨 | チェーンタイプ | 出金手数料 |
---|---|---|
BTC | BTC | 0.0002 |
ETH | ERC20 | 0.0012 |
BSC | 0.0003 | |
BIT | ERC20 | 13.43 |
USDT | ERC20 | 3 |
BSC | 0.3 | |
XRP | XRP | 0.25 |
EOS | EOS | 0.1 |
EOSとXRPの出金にはタグの入力が必要
EOS(イオス)とXRP(リップル)の出金の場合は、宛先タグの入力が必要です。
入金や出金の際にウォレットの妥当性を確認するための値のこと。
誤入力防止のため、出金先の宛先タグは必ずコピーして利用することをおすすめします。
出金処理に最大1時間ほどかかることがある
基本的には即時出金に対応しているため、出金した通貨はすぐに口座に反映されます。
しかし、ネットワークの込み具合によっては、最大1時間かかることがあります。
通貨が高騰または暴落した際は特にネットワークが込み合うため、出金処理は計画的に行うことをおすすめします。
Bybit(バイビット)で出金する前に準備すること
出金する前に以下の3つを完了させると出金処理がスムーズに行えます。
- 2段階認証の設定をする
- 本人確認(KYC)を完了させる
- 出金先のウォレットアドレスを登録する
2段階認証の設定をする
2段階認証には以下の2つを設定します。
- Eメール認証または携帯電話SMS認証
- Google認証
Eメール認証や携帯電話SMS認証は、口座開設時に完了しています。
よって、ここではGoogle認証のみ設定します。
Google認証の設定には「Google認証システム」アプリをインストールする必要があります。
アプリのインストール後、バイビットのGoogle認証の設定を行います。
本人確認(KYC)を完了させる
本人確認(KYC)を完了させます。
本人確認の始め方は、下記の通りに行います。
アカウントのアイコンから「アカウント&セキュリティ」を選択します。
「本人確認(KYC)を行う」を選択することで、本人確認が始められます。
高額出金の予定がある場合は、本人確認(KYC)レベルを上げておくことをおすすめします。
出金先のウォレットアドレスを登録する
出金先のウォレットアドレスを登録します。
出金先のウォレットアドレスは、アカウント情報の「出金セキュリティ」で管理できます。
Bybit(バイビット)の出金方法
PCやスマホを使って仮想通貨を出金する方法を解説します。
PCで出金する方法
PCで出金する際は、下記の通りに行います。
メニューの「資産」より「現物」を選択します。
出金する仮想通貨の「出金」を選択します。
「ウォレットアドレス」「チェーンタイプ」「数量」を入力します。
宛先タグが必要な仮想通貨の場合は「チェーンタイプ」を選択後に「出金メモ」が表示されます。
入力完了後「提出」を押します。
なお、ウォレットアドレスやチェーンタイプを間違えると資金が消失するおそれがあるため注意が必要です。
出金情報の入力完了後、Google認証システムの入力画面が表示されます。
Google認証システムのアプリを表示し、バイビットに表示されている6桁の数字を入力します。
Google認証入力の成功後、登録しているEメールアドレスに出金確認のメールが届きます。
メール内のリンクをクリックで出金が完了です。
スマホで出金する方法
スマホで出金する場合は、下記の通りに行います。
「資産」を選択し「概要」タブより「出金」を押します。
出金する仮想通貨とチェーンタイプを選択し「金額」「出金先アドレス」を入力します。
入力後「出金」ボタンを押すことで、出金処理が行われます。
Bybit(バイビット)で出金する際の注意点
バイビットで出金する際の注意点は以下の3点です。
- 日本円の出金はできない
- 連絡先の変更を行うと出金制限がかかる
- デリバティブアカウントからは出金できない
日本円の出金はできない
バイビットでは、日本円の出金はできません。
日本円を出金したい場合は、バイビットで保有している仮想通貨を国内取引所に送金し、日本円に換金します。
連絡先の変更を行うと出金制限がかかる
Eメールアドレスや電話番号の変更を行うと24時間の出金制限がかかります。
連絡先を変更する場合は、出金を予定している日を避けることをおすすめします。
デリバティブアカウントからは出金できない
デリバディブアカウントからは出金できません。
そのため、デリバディブアカウントの仮想通貨を出金したい場合は、現物の取引ができるアカウントに振替えます。
Bybit(バイビット)出金エラーの対処法
バイビットで出金エラーになった際の対処法は以下の4点です。
- 出金確認メールをチェックする
- 出金処理を行った時間を確認する
- 出金履歴の詳細を確認する
- カスタマーセンターに問い合わせる
出金確認メールをチェックする
出金確認メールのリンク押し忘れの可能性があります。
よって、登録中のEメールアドレスの出金確認メールが既読になっているかチェックし、未読の場合はリンクを押してください。
出金処理を行った時間を確認する
出金処理を行った時間を確認します。
確認の方法は以下の通りに行います。
メニューの「資産」より「現物」を選択します。
現物の「履歴」を選択します。
履歴の「出金」を選択します。
確認する出金処理の「日時」を確認します。
出金履歴の詳細を確認する
出金履歴の詳細より以下3点を確認します。
- ウォレットアドレス
- チェーンタイプ
- 宛先タグ
出金先の入金情報または上記3点のうちどれかが間違っている場合は、出金に不具合が発生します。
カスタマーセンターに問い合わせる
出金先情報の入力間違いや出金エラーの原因が分からない場合は、カスタマーセンターに問い合わせます。
問い合わせは公式サイトのライブチャットサポートやリクエスト送信、メール「support-jp@bybit.com」でできます。
Bybit(バイビット)の出金Q&A
バイビットの出金でよくある質問を以下にまとめます。
Bybit(バイビット)では出金にかかる時間はどれくらいですか?
出金の反映は、通常15分以内で行われます。
しかし、ブロックチェーンの種類や状況によっては1時間ほどかかる場合もあるため注意が必要です。
Bybit(バイビット)から出金するのにおすすめの通貨はどれですか?
バイビットから出金するのにおすすめの通貨は、XRP、XLM、LTC、ATOMです。
これらの通貨は送金に特化しており、送金手数料が安く、送金速度も速いため、基本的にはこれらの通貨を送金に利用することをおすすめします。
おすすめの理由は、手数料が安いからです。
出金をすると手数料が発生しますか?
出金すると手数料が発生します。
手数料の金額は通貨によって異なります。
なお、手数料は他の海外仮想通貨取引所に比べると高いそうです。
bybit手数料高すぎ
使うのやめよ— 強欲バカ (@fx20220422) August 22, 2022
手数料が改悪されたのは本当ですか?
バイビットの取引手数料は2022年3月に取引手数料が変更されました。
メイカー手数料が-0.025%から0.01%となり、マイナス手数料ではなくなりました。
一方テイカー手数料は下がっており、一概に改悪とは言えません。
しかし、マイナス手数料を目当てにメイカー取引を利用していた方にとっては、残念な改定と言えるでしょう。
まとめ
- バイビットで出金を行うには事前に2段階認証の設定が必要
- 本人確認(KYC)レベルによって出金制限が変わる
- 出金手数料は金額に関わらず一定
- 出金先のウォレットアドレスを先に登録することができる
- バイビットでは日本円の出金はできない
\Bybit公式サイトはこちら/
バイビットで出金を行うためには、事前に2段階認証の設定が必要です。
また高額出金の予定がある場合も事前に本人確認(KYC)レベルを上げておくとよいでしょう。
出金先のウォレットアドレスを先に登録することで、出金処理がよりスムーズに行えます。
出金手数料は金額に関わらず一定です。
なお、バイビットは日本円の出金ができないため注意が必要です。
出金手数料が他の海外取引所に比べ高めですが、トラブルが発生した場合は日本語でサポートに問い合わせができるため安心して出金ができます。