もしかすると、この記事を見つけたあなたはコインチェックの手数料がいくらかかるのか、気になっているのではないでしょうか。
確かに、近年、手数料無料といった取引所も多くあり、お得な取引所選びには手数料の高さも大きく関係します。
この記事では、コインチェックの各種手数料や他の取引所との比較について詳しく説明しています。
- 銀行振込は無料(住信SBI銀行・りそな銀行は振込手数料も無料)
- コンビニ入金・クイック入金の手数料は770円~
- 取引手数料が無料のため、取引しやすい
- 出金手数料は400円
- 仮想通貨送金時の手数料は通貨により異なる
Contents
海外取引所を使うなら 今だけ最大55万円(※1)相当がもらえる bybitがおすすめ! |
---|
![]() |
【BTC価格が回復基調な今】
などなど。 海外取引所で取引するなら、必要な要素が揃っているBybitがおすすめ! 最大約55万円(※1)相当がもらえる ![]() 入金キャンペーンはこちらから! (※1)2022年8月25日のUSDT/JPYのレート
キャンペーン内容(https://www.bybit.com/ja-JP/depositblastoff/) |
Coincheck(コインチェック)でかかる取引手数料
Maker手数料 | Taker手数料 | |
全通貨 | 無料 | 無料 |
取引手数料が無料ということは、仮想通貨取引における利益に関わる一番重要なコストとなるので、コインチェックでは取引を有利に進められるでしょう。
販売所で仮想通貨を購入する場合、手数料は無料ですが、スプレッドがあるので注意してください。
お得に取引するならトレードビューから取引することをおすすめします。
Coincheck(コインチェック)でかかる入金手数料
日本円 | |
銀行振込 | 無料(振込手数料のみ) |
コンビニ入金 | 3万円未満/ 770円 3万円以上30万円以下/ 1,018 円 |
クイック入金 | 3万円未満/ 770円 3万円以上30万円以下/ 1018 円 50万円以上/ 入金額×0.11% + 486 円 |
コインチェックでは、三種類の日本円入金方法があります。
「振込手数料を節約したい」という方には、
- 住信SBIネット銀行
- りそな銀行
上記2つの銀行のからの振込の場合、振込手数料無料で入金を行うことができます。
また、入金にかかる時間に関してもスムーズに行うことができるので便利です。
※住信SBIネット銀行・りそな銀行以外の銀行振込では、別途、銀行側の手数料がかるので注意が必要です。
Coincheck(コインチェック)でかかる仮想通貨の入金手数料
仮想通貨 | |
通常入金 | 無料 |
高速入金(BTCのみ) | 0.002 BTC |
コインチェックへの仮想通貨の入金に関しては、通常入金と高速入金(BTCのみ)という二種類の方法があります。
通常入金であれば手数料は無料です。
Coincheck(コインチェック)でかかる出金手数料
出金手数料 | |
日本円 | 400円 |
コインチェックの手数料に関して唯一の難点はというと、400円の出金手数料がかかってしまうことでしょう。
他の取引所では出金手数料無料の場所もあるので、コインチェックではデメリットと言えるでしょう。
Coincheck(コインチェック)でかかる送金手数料
送金手数料 | |
BTC | 0.001 BTC |
ETH | 0.01 ETH |
ETC | 0.01 ETC |
LSK | 0.1 LSK |
FCT | 0.1 FCT |
XRP | 0.15 XRP |
XEM | 0.5 XEM |
LTC | 0.001 LTC |
BCH | 0.001 BCH |
コインチェックで仮想通貨を送金するときは、仮想通貨によって手数料が異なります。
仮想通貨の数量に関わらず、手数料は一定なため、なるべく一度に送金する方が、手数料を安く抑えられます。
※コインチェックユーザー間の送金手数料は無料です
Coincheck(コインチェック)の手数料を他取引所と比較
コインチェックは他の取引所と比べてどのくらいお得なのか。
今回は、他6つの国内取引所でかかる取引手数料・出入金手数料に関しての比較を表でまとめました。
BTC取引手数料を比較
取引手数料(BTC/JPY) | |
Coincheck | 無料 |
Bitpoint | 無料 |
Liquid by QUOINE | 無料 |
DMM bitcoin | 無料 |
bitbank | Maker: -0.05% Taker: 0.15% |
GMOコイン | Maker:無料 Taker:0.01% |
Fisco | Maker: 無料 Taker: 0.1% |
最近では、取引手数料無料という取引所も多くあります。
よりお得に仮想通貨取引を進めるなら、取引手数料無料の取引所を選ぶと良いでしょう。
入出金手数料を比較
入出金手数料 | |
Bitpoint | 入金:無料 出金:無料 |
DMM bitcoin | 入金:無料 出金:無料 |
GMOコイン(取引所) | 入金:無料 出金:無料 |
Coincheck | 入金:無料 出金:400円 |
Liquid by QUOINE | 入金:無料 出金:500円 |
Fisco | 入金:無料 出金:350円/756円(50万以上) |
bitbank | 入金:無料 出金:540円/756円(3万円以上) |
また、日本円の入金・出金の場合でも取引所のよって手数料が違います。
コインチェックでは、住信SBI銀行・りそな銀行を使うことで銀行側の振込手数料を無料にるすることもできるので、口座をお持ちの方にとって非常に有利と言えるでしょう。
※入金・出金には別途、銀行振込手数料がかかる場合があります。
コインチェックの手数料 まとめ
- 銀行振込は無料(住信SBI銀行・りそな銀行は振込手数料も無料)
- コンビニ入金・クイック入金の手数料は770円~
- 取引手数料が無料のため、取引しやすい
- 出金手数料は400円
- 仮想通貨送金時の手数料は通貨により異なる
コインチェックの手数料は、出金時の400円のみデメリットがありますが、他の各種手数料に関しては他の取引所と比較しても、お得だと言えるでしょう。
この記事を読んだあなたが、手数料に関する疑問を解決し、コインチェックを使うべきかどうか判断材料としていただければ幸いです。