最近の世の中では、ビットコインの値段が高騰しているという話題で持ちきりになっています。
ビットコインの高騰の理由が気になりますよね。
ビットコイン(仮想通貨)の投資を始めるには今からでも遅くないですよ!
この記事では、最新の仮想通貨のニュースと、今からでも間に合うビットコインの買い方を解説します!
- 高騰の理由はビットコインの国際的な承認
- 2021年は第二次ビットコイン元年
- 公的な場でも利用が始まっている
- 2023年にはビットコインETF関連の動きにより値動き発生
- BlackRock社の申請が承認されればさらなる高騰に期待
- 暴落の可能性はあるが、長期的には高騰する予想
- 多くの予想家がこれからも高騰を予想
- オススメの取引所はBybit(バイビット)
\Bybit公式サイトはこちら/
Contents
海外取引所を使うなら 今だけ最大55万円(※1)相当がもらえる bybitがおすすめ! |
---|
![]() |
【BTC価格が回復基調な今】
などなど。 海外取引所で取引するなら、必要な要素が揃っているBybitがおすすめ! 最大約55万円(※1)相当がもらえる ![]() 入金キャンペーンはこちらから! (※1)2022年8月25日のUSDT/JPYのレート
キャンペーン内容(https://www.bybit.com/ja-JP/depositblastoff/) |
ビットコイン(BTC)高騰に関する2023年の最新ニュース
2023年はビットコイン(BTC)現物取引ETF関連の動きが活発で、世界的な大企業による申請やヨーロッパ初のビットコインETF承認など、大きな動きがありました。
ここではビットコイン現物取引ETFの話題を中心に、2023年に起こったビットコインに関する動きを解説します。
2023年6月|米BlackRock社がビットコイン現物取引ETFを申請
2023年6月、世界最大規模の資産運用会社であるBlackRock社が、ビットコインの現物取引ETFを申請しました。
世界的な資産運用会社による一連の動きにより、ビットコイン・ドミナンスが約2年ぶりに50%を上回るなど、仮想通貨市場に大きな影響力を与えています。
仮にアメリカのSEC(米国証券取引委員会)による審査を通過し正式に承認されれば、アメリカでビットコインが金融商品として認められることになり、ビットコインの価格が高騰すると期待されます。
2023年8月|英ジャコビ・アセット・マネジメントがビットコイン現物取引ETFを上場
2023年8月15日、ロンドンを拠点にするジャコビ・アセット・マネジメント(Jacobi Asset Management)が、ビットコインETFをユーロネクスト・アムステルダムに上場しました。
これはヨーロッパでビットコイン現物ETFが承認された初の事例で、これまで何十件もの申請が行われていたアメリカよりも先にヨーロッパでビットコインETFが承認された形です。
承認されたジャコビFTウィルシャー・ビットコインETF(Jacobi FT Wilshere Bitcoin ETF)は、ガーンジー金融サービス委員会(GFSC)によって規制され、「BCOIN」というティッカーで取引されます。
\Bybit公式サイトはこちら/
ビットコイン(BTC)高騰に関する2021年のニュース
仮想通貨元年と言われ、仮想通貨の存在が多くに人に知られた2017年に引き続き、2021年もビットコインをはじめとした仮想通貨が大きな盛り上がりを見せました。
ここでは2021年にビットコインで起こったニュースを解説します。
2021年に最高価格を記録
2017年に初めて1BTC(ビットコイン)=100万円を突破し仮想通貨が世間を騒がせました。
その後一時的に下落しましたが、2020年から再び高騰が始まりました。
2021年の4月には1BTC(ビットコイン)=700万円に達するほどの価格の急上昇を起こしました。
一年間で10倍近くもの高騰が起きた計算になります。
2021年の5月から8月にかけては一時的に下落し、1BTC(ビットコイン)=400万円前後を推移していました。
しかし、2021年後半では再び1BTC(ビットコイン)=700万円を超える盛り上がりを見せました。10月には史上最高価格となる、1BTC(ビットコイン)=約760万円を記録し、仮想通貨市場の興盛を示す形となりました。
2021年11月現在も、1BTC(ビットコイン)=700万円を超える価格で推移しており、2021年はまさに第二次仮想通貨の年と言えるでしょう。
IMF(国際通貨基金)の通貨承認
2021年に価格の高騰を起こした要因は、IMF(国際通貨基金)が、仮想通貨(デジタル通過)の普及を事実上承認する報告書を公開したためであると考えられています。
仮想通貨やデジタル通貨は価格が不安定な性質を持つ、新しいタイプの通貨です。
そのため、IMFはそのような仮想通貨に対して懐疑的な姿勢を見せていました。
しかし、近年急速に仮想通貨市場は拡大が進み、公的な運用を開始している国も存在します。
そのような現状を受け、IMFは仮想通貨やデジタル通貨の普及に踏み切る姿勢を示しました。
ビットコインなどの仮想通貨は、この影響により価格を上昇させたと考えられているのです。
ビットコインの運用が公的に開始されている
公的な場でもビットコインの利用が開始され始めました。
その中でも、2021年の価格の高騰に影響したと思われるニュースをいくつか紹介します。
中米エルサルバドルで法定通貨に
中米の国エルサルバドルにて、2021年6月初め、ビットコインを法定通貨として採用する法案が議会を通過しました。
同年9月8日には、実際に法定通貨にビットコインが追加されました。
世界初となる、仮想通貨(ビットコイン)の法定通貨への承認となります。
国民の金融サービスの普及化や、出稼ぎ先からの送金コストの低下などが目的と見られています。
このような国を挙げての取り組みですが、現状その動きを不安視する企業や投資家がほとんどです。
しかし、これからの動きがどうなるのか、注目が必要です。
次期NY市長の給与をビットコインで支払い
こちらはアメリカ国内でのニュースです。
次期NY市長に決定している、エリック・アダムス氏が、年明けの就任後から3回分の給与をビットコインで受け取る意向を示しました。
アメリカのニューヨーク市という、大きな規模を持つ公共の組織の長がこのような意向を示していることは、仮想通貨市場にとって大きな意味を持つことになると予想されます。
ビットコインが公的な場で利用され始めていることは、今後のビットコインの価格推移にも影響を及ぼすことでしょう。
米Twitterビットコインでの投げ銭機能開始
こちらは一般市民のビットコイン利用に大きく関わってくるニュースです。
アメリカのTwitter社が2021年9月23日にビットコインでの「投げ銭」機能を開始すると発表しました。
お気に入りのコンテンツクリエイターにビットコインでの送金が可能になるというもので、「iOS」ソフトを利用するユーザーは全世界で利用できます。
ビットコイン(仮想通貨)の日常での利用が促進されることが予想されます。
投資対象としてのみならず、決済手段としての利用が加速していくことにより、ビットコイン市場が高騰していくのではないでしょうか。
\Bybit公式サイトはこちら/
ビットコイン(BTC)今後の高騰予想
様々なニュースが世界を駆け巡り、ビットコインの値段は揺れ動いていくでしょう。
そんな疑問が浮かんでくると思います。
ここでは、ビットコインの将来予測についてご紹介していきます。
Coin Price Forecastによるビットコイン価格予想
Coin Price Fourecast Centerによると、ビットコインの価格はこれからも上昇を続けていくことが予想されています。
2021 | 2023 | 2025 | 2027 | 2029 | 2031 |
---|---|---|---|---|---|
¥11,693,839 | ¥17,699,607 | ¥24,106,574 | ¥27,508,603 | ¥32,799,811 | ¥33,876,884 |
※円ドルは2021年11月11日現在のレートで換算
2021年の末には1BTC=1000万円を超えるとされ、まだまだ高騰すると考えられているようです。
2031年には3000万円を超えると予想されており、ビットコイン市場の高い成長に期待が寄せられています。
2021年年内に購入することで10年後には3倍になっていると予想されているので、ビットコインへの投資を検討している人は早めに購入したいですね!
経済予測会社によるビットコイン価格予想
続いては経済予測会社による予想をご紹介します。
こちらの予想でも同様に現在の価格からは高騰していくことが予想されています。
年 | 2021 | 2022 | 2023 | 2024 | 2025 |
---|---|---|---|---|---|
年終値 | ¥8,309795 | ¥19,247,699 | ¥21,561,973 | ¥19,776,975 | ¥18,486,094 |
年内最高値 | ¥8,309795 | ¥19,247,699 | ¥30,472983 | ¥29,518,938 | ¥19,974,651 |
こちらの予想ではより短期的に値段の高騰が起きると予想がなされています。
Coin Price Forecastの予想に比べると年内の上がり幅は控えめですが、2023年には一時、1BTC=3000万円に達すると予想されています。
どちらの予想でも1BTC=3000万円を超えると予想がされていますね。
これからのビットコイン市場は高騰を続けていく見方が主流なようです。
証券アナリスト・中島翔氏による予想
証券アナリスト・中島 翔
学生時代にFX、先物、オプショントレーディングを経験し、FXをメインに4年間投資に没頭。
その後は金融業界のマーケット部門業務を目指し、2年間で証券アナリスト資格を取得。
そののち、MBS(Morgage Backed Securites)投資業務及び外貨のマネーマネジメント業務に従事。
さらに、三菱UFJモルガンスタンレー証券へ転職し、外国為替のスポット、フォワードトレーディング及び、クレジットトレーディングに従事。
仮想通貨トレードに関しても、仮想通貨取引所コインチェックにて、トレーディング業務に従事した経験を持ち、金融業界に精通して幅広い知識を持つ。 金融業界に精通して幅広い知識を持つ。
【保有資格】証券アナリスト
中島翔氏の予想では、2021年10月以降から11月中旬にかけてはビットコインの価格は上昇地合で推移していくと予想されています。
10月時点では、外資企業の中間決算の影響を受け、11月までは値段が上昇すると予想していたが、おおむねその通りに推移しています。
中島氏は、しばらくは慎重にビットコインの取引を行うべきだと述べています。
このように多くの予想では、ビットコインはこれからも高騰が続いていくとされています。
\Bybit公式サイトはこちら/
今からビットコイン(BTC)を始めても高騰が期待できる!
ビットコインの高騰が続くなら投資したい。
そんなふうに思う方は多いと思います。
今からでもビットコインの投資は間に合いますよ!
これからも価格は上昇を続ける
値段の乱高下が起きがちな仮想通貨市場ですが、長いスパンで見た際には今後も上昇を続けていくという見方が強いです。
多くの投資家や企業がビットコインや他の仮想通貨を購入しています。
これからも仮想通貨の価値は高まっていくことが予想されます。
是非この機会に乗り遅れないようにしましょう!
投資を始めるための手続きはすぐにできる!
今すぐビットコインへ投資を始めたい!
そんな方には朗報です。
ビットコインへの投資に必要な取引口座の開設は無料で簡単に行うことができます!
取引口座の開設に必要なものは
- 銀行口座
- 本人確認書類
- ビットコイン購入のための資金
- ビットコインの取引を行うための電子機器(スマートフォンかパソコン)
以上の4つだけ!
本人確認書類として使用できるのは以下のものが挙げられます。
- 運転免許証
- マイナンバーカード
- パスポート
- 在留カード
- 特別永住者証明書
- 住民基本台帳カード
- 住民票記載事項証明書
- 印鑑登録証明書
\Bybit公式サイトはこちら/
仮想通貨関連の発言に注目するべき著名人
仮想通貨の価格の推移には各界の著名人たちの発言が大きく影響します。
ここでは特に注目するべき著名人と、その影響を解説します。
イーロン・マスク
言わずと知れた、アメリカの車会社テスラ社のCEOであるイーロン・マスク氏です。
彼のツイッターでの発言は、ビットコインの価格の変化に大きな影響を与えています。
2021年のビットコインの高騰にも彼の発言は大きな影響を与えています。
テスラ社がビットコイン決済を受け入れた際には、価格が高騰しました。
しかし、ビットコインのマイニングに使用される電気の環境への影響を懸念し、ビットコインでの決済を一時的に停止したことが、価格の下落を引き起こしました。
高騰にも暴落にも深く関わる人物ですので、その言動には注目が必要です。
マイケル・セイラー
ソフトウェア会社のマイクロストラテジー社でCEOを務めるマイケル・セイラー氏は、ビットコインを高く評価している人物の一人です。
彼と彼の会社は、ビットコインの購入で度々世間を騒がせています。
マイクロストラテジー社は2021年9月現在、114,042BTCを保有しておおり、その価値は60億ドルに上ります。
世界でも有数のビットコイン を保有する人物なので、彼の動向には世界からの注目が集まっています。
フランシス・スアレス
2021年現在のアメリカ、マイアミ市長を務めているフランシス・スアレス市長です。
マイアミ市は、2021年2月に給料をビットコインで支払うことを可能にする決議案を可決しました。
スアレス市長は、メディアにて、ビットコインを市の各種支払いに利用できるように務めていくと語っています。
NY市長と同じように、次回の給料をビットコインで受け取ると宣言しています。
スアレス氏は、2021年11月の市長選で78.7%の支持率で、再選を果たしています。
市を上げた取り組みをこれからも続けていくと予想されるので、その動向には注目が必要です。
\Bybit公式サイトはこちら/
ビットコイン(BTC)購入にオススメの国内仮想通貨取引所3選
ビットコインの投資を始めたい、でも、どこの取引所を使えばわからない。
そんな方のためにオススメの取引所をランキング形式でご紹介します!
1位:Coin Check(コインチェック)
大手のマネックスグループ株式会社を親会社に持つこともあり、安定した資金力を持つCoin Check(コインチェック)。
国内最大の17種類の取扱銘柄数を誇っています。
アプリ開発の点でも一歩抜きん出ており、ユーザー目線で使いやすいアプリになっています。
コインチェックはかつての仮想通貨の流出事件を反省し、現在では業界屈指のセキュリティレベルを誇っています。
少額からの取引が可能なので、初めて仮想通貨の取引を行う際はコインチェックを利用することがおすすめです。
Coin Check(コインチェック)の詳細情報 | |
---|---|
取扱銘柄数 | 16種類 |
取引手数料 | 取引所:0%、販売所:無料(手数料相当額 0.1~5.0%) |
最低取引数量 | 500円以上 |
取引銘柄 | ビットコイン(BTC) イーサリアム(ETH) イーサリアムクラシック(ETC) リップル(XRP) リスク(LSK) ネム(XEM) ファクトム(FCT) ビットコインキャッシュ(BCH) ライトコイン(LTC) ステラルーメン(XLM) エンジンコイン(ENJ) モナコイン(MONA) クアンタム(QTUM) アイオーエスティー(IOST) ベーシックアテンショントークン(BAT) オーエムジー(OMG) パレットトークン(PLT) |
公式アプリ | コインチェック |
\取扱通貨数国内最大級/
2位:Huobi Japan(フォビジャパン)
中国三大大手取引所の一つであるフォビの日本版です。
世界に数千万人ものユーザーを抱える大手です。世界基準の高いレベルのセキュリティがあるので安心して取引を行うことが可能となっています。
また、キャンペーンが多いこともHuobi Japanのメリットと言えるでしょう。
Huobi Japanの詳細情報 | |
---|---|
取扱銘柄数 | 14種類 |
取引手数料 | 0.2% |
最低取引数量 | 0.0005BTC |
取引銘柄 | ビットコイン(BTC) イーサリアム(ETH) リップル(XRP) ネム(XEM) ビットコインキャッシュ(BCH) ライトコイン(LTC) ステラルーメン(XLM) クアンタム(QTUM) ベーシックアテンショントークン(BAT) オーエムジー(OMG) エンジンコイン(ENJ) テゾス(XTZ) ポルカドット(DOT) コスモス(ATOM) |
公式アプリ | Huobi公式 リップル&ビットコイン暗号資産取引 |
3位:bitFlyer(ビットフライヤー)
こちらも大手の取引所であり安定した取引を行うことができます。
積立投資という方法を選択することができるのも魅力の一つになっています。
bitFlyer(ビットフライヤー)の詳細情報 | |
---|---|
取扱銘柄数 | 21種類 |
取引銘柄 | ビットコイン(BTC) イーサリアム(ETH) イーサリアムクラシック(ETC) リップル(XRP) リスク(LSK) ネム(XEM) ビットコインキャッシュ(BCH) ライトコイン(LTC) ステラルーメン(XLM) モナコイン(MONA) ベーシックアテンショントークン(BAT) テゾス(XTZ) ポルカドット(DOT) チェーンリンク(LINK) シンボル(XYM) ポリゴン(MATIC) メイカー(MKR) ジパングコイン(ZPG) フレア(FLR) シバイヌ(SHIB) パレットトークン(PLT) |
取引手数料 | 取引所:0.01-0.15%、販売所:0.1-6.0% |
最低取引数量 | 取引所:0.001BTC、販売所:0.00000001BTC |
公式アプリ | 仮想通貨チャート bitFlyer ウォレット |
ビットコイン(BTC)は高騰せず暴落する危険性はある?
高騰が予想されているビットコインですが、これから暴落が起きる危険性はないのでしょうか?
ここではビットコインの暴落の危険性について解説をしていきます。
下落の可能性はある
ビットコインの価格が下落する危険性は確かに存在しています。
価値を保障されていない暗号通貨であるため、一定の価値の保証はなされていません。
そのため、世の中での出来事の影響を受け、急に暴落が起きる危険性を孕んでいます。
イーロン・マスク氏の発言や、アフガニスタンでのタリバンの動向など、ビットコインの相場に影響を及ぼす要素は至る所に存在しています。
予想だにしない出来事の影響を受け価格が暴落する危険性は否定できません。
今後もビットコイン(仮想通貨)は高騰していく見方が強い
そんなビットコインですが、世の中の大半の予想では高騰を続けるとされています。
短期的な暴落は起こりうるかもしれません。
しかし、長期的に見た場合、その価格は上昇を続けていくでしょう。
2017年の高騰から2018年の下落では3分の1ほどの価格になったビットコインですが、2021年は2017年の7倍ほどの価格に成長しています。
今からでも十分に高騰していくことが予想されるので、ビットコインの投資に関心がある方は今すぐに始めましょう!
\Bybit公式サイトはこちら/
まとめ
- 高騰の理由はビットコインの国際的な承認
- 2021年は第二次ビットコイン元年
- 公的な場でも利用が始まっている
- 2023年にはビットコインETF関連の動きにより値動き発生
- BlackRock社の申請が承認されればさらなる高騰に期待
- 暴落の可能性はあるが、長期的には高騰する予想
- 多くの予想家がこれからも高騰を予想
- オススメの取引所はBybit(バイビット)
\Bybit公式サイトはこちら/
この記事ではビットコインの高騰の理由について詳しく解説してきました。
多くの予想が示すように、ビットコインはこれからも高騰を続けるでしょう。
今からでも仮想通貨への投資は遅くありません。
早いうちに資産形成を始めましょう!