仮想通貨を始めるにあたって絶対的に避けられないのが取引所選びですね。
情報サイトから仮想通貨の知識を蓄えることも大切なのですが、やはり実践的な経験を養うことが一番なので土台が必要です。
しかし、仮想通貨取引所を選ぶにもどれを選んだ方がいいのか?
どういった違いがあるのか比較対象が分からないという方もいらっしゃるでしょう。
ここではそんな仮想通貨取引所の選び方やポイントについて解説していきます。
仮想通貨海外取引所についてはこちらの記事で詳しく解説しています。
海外仮想通貨取引所おすすめ比較ランキング13選|日本人の利用に違法性はないかも解説
- 取引所とはトレーダー同士でおこなう取引方法
- 販売所とは取引相手が運営会社である取引方法
- 取引所を選ぶときは使いやすさや信頼性を重視する
- 取引所を選ぶときは価格にも注意しよう
- リスク対策に取引所は複数登録するのがおすすめ
- 海外の仮想通貨取引所のおすすめはBybit
\Bybit公式サイトはこちら/
Contents
海外取引所を使うなら 今だけ最大55万円(※1)相当がもらえる bybitがおすすめ! |
---|
![]() |
【BTC価格が回復基調な今】
などなど。 海外取引所で取引するなら、必要な要素が揃っているBybitがおすすめ! 最大約55万円(※1)相当がもらえる ![]() 入金キャンペーンはこちらから! (※1)2022年8月25日のUSDT/JPYのレート
キャンペーン内容(https://www.bybit.com/ja-JP/depositblastoff/) |
仮想通貨取引所の基本知識
では、まず仮想通貨取引所の基礎知識からおさらいしましょう。
仮想通貨を購入できる場所には「取引所」と「販売所」の2種類に分けることができます。
いずれかによって取引方法が異なるのでそれぞれ確認していきましょう。
取引所とは
取引所とは、トレーダー同士でおこなう取引方法です。
オークションやフリーマーケットをイメージすると分かりやすいでしょう。
取引方法は、売りたい人が注文を出して、それを買いたい人が購入するといった具合です。
主に「板取引」という掲示板に注文が掲載されて、そこから買いたいものを購入します。
売り手と買い手の希望価格が一致したときに取引が成立します。
販売所と比較するとトレーダー同士で直接取引しているだけに、手数料は安価なので利益を得やすいのが特徴です。
販売所とは
販売所とは、取引相手が運営会社である取引方法です。
こちらは我々が普段買い物する先となるお店をイメージしていただくのがいいでしょう。
前述の取引所の場合は買い手を探す必要があるので最悪の場合は売れずに在庫を抱えたままということもありえます。
一方で販売所であれば運営会社が確実に売買してくれるので、買い手がいないという状態に陥ることはありません。
すぐに売買してくれるので決済スピードに優れている点も魅力です。
その代わりに業者と取引するだけに取引所と比較すると手数料が割高になってしまうことがネックと言えるでしょう。
仮想通貨取引所を選ぶ際のポイント
それでは仮想通貨取引所の基本的なおさらいをしたところで、実際に仮想通貨取引所を選ぶポイントを紹介しましょう。
- 使いやすさ
- 信頼性
- 安全性
- 手数料
- 取扱通貨数
使いやすさ
仮想通貨取引所に求める条件はさまざまですが人によっては一番大事にしている要素が使いやすさです。
今後自分が仮想通貨の取引をしていく上でストレスが溜まるような使い勝手の悪いものは使いたくないでしょう。
それこそパソコンとスマホで取引所にアクセスするときにブラウザかアプリを使用するかと思いますが明らか動作の重いものは使用感に欠けます。
信頼性
仮想通貨はコインに変換はされていますが結局はお金であることに変わりありません。
そうなると資産を守るための会社選びも徹底しなくてはなりません。
具体的には上場している企業をメインに選んでいくのが間違いないでしょう。
もちろんそのときに選択する企業の背景を知ることも大事です。
- どのようなサポーターがいるか
- どのような実績を有しているか
- どのような事件を起こしたか
そういった細かなことも調べるとその企業の良し悪しというものが見えてきます。
安全性
信頼性と類似しますが安全性というのはセキュリティ面です。
これも最重要に優先すべき項目ではあります。
なぜならセキュリティ面が弱いのであればハッキングされた場合に自分の資産を守ってくれない可能性があります。
それこそCoincheckの仮想通貨流出事件は仮想通貨絡みのハッキング事件の中ではかなり印象的な事件です。
先の信頼性でも述べましたが大手企業であってもその背景を知るということは大事なので安全性と信頼性はワンセットで考えましょう。
安全性の目安は、二段階認証やコールドウォレットが有る場所を選ぶことですね。
手数料
手数料は、仮想通貨取引所によって異なります。
比較する取引所によってはその手数料に差があるので、手数料が安い場所を選んだ方がいいですね。
手数料が多くかかる取引所だと、少額の利益が出ていても、手数料の方が高くなっていることもあります。
利益を上げるためにも、仮想通貨取引所を選ぶ際に手数料はしっかりとチェックが必要です。
取扱通貨数
仮想通貨取引所では、取引所ごとに扱っている通貨の数や種類が異なります。
たとえば、コンビニやスーパーにも言えることですが販売している商品の在庫数や種類が多いお店の方が買い物はしやすいですよね。
それと同様に取引所でも取扱通貨数が多い場所の方が、利益を出すための選択肢が広がっていきます。
あまり選択肢が多すぎてもかえって混乱するでしょうが、少ないよりは多い場所を選ぶことの方が恩恵は大きいでしょう。
仮想通貨取引所を選ぶ際の注意点
基本的には、取引所を選ぶためのポイントさえ押さえておけば、
間違った取引所を選ぶことは避けられるでしょう。
それでもこれだけは注意したいということもあるので、必ずチェックしておいてください。
取引所によって価格は違う
販売所で仮想通貨の売買をする場合には、スプレッドと呼ばれる手数料が発生します。
このスプレッドは買値と売値の差額によって算出され、この差額が手数料になるので当然差額が狭い方がいいんです。
ただ買値と売値というのはこのスプレッドが影響して、取引所によって価格が違うので注意してください。
極端な話ですがビットコインを取引所Aで購入したら900,000円だったのが、取引所Bでは950,000円だったなんてことも価格変動によって全然あります。
差額50,000円は大きいのですが実際にこのようなことは日常的にあることなので取引したい通貨によって取引所を変えるなど上手に使い分けましょう。
国内でおすすめの仮想通貨取引所
前述では仮想通貨取引所の選ぶポイントや注意点について説明しました。
続いてはおすすめの仮想通貨取引所の紹介です。
Coincheck
Coincheckは、ユーザー数・取引量ともに国内トップクラスの仮想通貨取引所です。
シンプルながらに洗練されたデザインと操作性を併せ持つアプリも人気の1つです。
通貨選択から購入完了までの流れが簡単なので初心者の方にもおすすめできます。
セキュリティ面も2段階認証・コールドウォレットを導入しているので安心・安全です。
- 初心者でも使いやすい直感的操作性
- アルトコインの取り扱い数が豊富
- 貸仮想通貨サービスを提供している
運営会社 | コインチェック株式会社 |
---|---|
取扱通貨数 | 17種類以上 |
取引手数料 | 無料 |
送金手数料 | 無料 |
サーバー強度 | ★★★★★ |
信頼度 | ★★★★★ |
スマホ対応 | ◎ |
DMMビットコイン
DMMビットコインでは、PCでもスマホでも利用できるツールを提供しています。
スマホ版では、PCアプリと同等レベルの取引システムを採用していながら、ワンタッチ発注も可能なカンタン操作で初心者でも使いやすいです。
手数料は入出金手数料をはじめ、取引手数料やロスカット手数料なども無料扱い。
ホットストレージではなくコールドストレージによるオフライン管理やより厳重なセルフセキュリティでもある2段階認証などを採用しています。
- アルトコインによるレバレッジ取引ができる
- 使いやすい取引ツールを導入している
- ほとんどの手数料を無料で提供している
運営会社 | 株式会社DMM Bitcoin |
---|---|
取扱通貨数 | 15種類以上 |
取引手数料 | 無料 |
送金手数料 | 無料 |
サーバー強度 | ★★★★★ |
信頼度 | ★★★★★ |
スマホ対応 | ◎ |
GMOコイン
GMOコインは、レバレッジ取引に力を入れている仮想通貨取引所です。
レバレッジ倍率は、2倍なので海外取引所と比較すると物足りませんが、国内取引所で考えればレバレッジを設けているだけで健闘しています。
セキュリティ面は、2段階認証をはじめログイン通知や24時間監視、脆弱性を突いたハッキングなどに対する診断や情報収集をおこなっています。
- アルトコインによるレバレッジ取引が可能
- 取引手数料をはじめとした手数料が無料
- 貸仮想通貨サービスを提供している
運営会社 | GMOコイン株式会社 |
---|---|
取扱通貨数 | 18種類以上 |
取引手数料 | 無料 |
送金手数料 | 無料 |
サーバー強度 | ★★★★★ |
信頼度 | ★★★★★ |
スマホ対応 | ◎ |
海外でおすすめの仮想通貨取引所
国内取引所については紹介しましたがせっかくなので、海外仮想通貨取引所からもいくつかラインアップします。
Bybit
bybitは、数々のユーザーに嬉しい機能を取り入れており、お得に取引を行うことができます。
レバレッジ倍率は100倍でありながら追証はないので、借金のリスクがないのにハイリターンが期待できる投資ができます。
「安全」「最速」「公平」「高信頼性」を公言しているので、サーバー落ちがなく業界最高のスピードによりストレスない取引が可能です。
ホームページは、日本語・英語・中国語・韓国語など多言語に対応していて、サポートセンターでも日本語によるチャットに対応しています。
- 国内取引所にはない高倍率レバレッジ
- 海外取引所でも日本語に対応している
- スマホであればブラウザ画面がアプリのように操作できる
レバレッジ | 最大100倍 |
---|---|
取扱通貨数 | 150種類以上 |
手数料 | 取引手数料:0.1% |
追証 | なし |
信頼度 | ★★★★★ |
日本語対応 | ◎ |
スマホ対応 | × |
CryptoGT
CryptoGTは、2018年6月に設立されたbybitに次ぐ期待の新星です。
レバレッジは業界最高水準の500倍率に対応していながら、追証なしなのでリスクの少ない高倍率な投資が可能。
また、CryptoGT公式アプリ「Meta Trader5」は世界的に利用されており、洗練された操作性と金融機関でも利用されるほどの信頼と実績を誇ります。
- 業界最高水準のレバレッジ倍率を誇る
- 世界的に信頼される独自のアプリを提供している
- 海外取引所のなかでも取扱通貨数が多い
レバレッジ | 最大500倍 |
---|---|
取扱通貨数 | 60種類以上 |
手数料 | スプレッド/スワップ手数料 |
追証 | なし |
信頼度 | ★★★★★ |
日本語対応 | ◎ |
スマホ対応 | ◎ |
仮想通貨取引所は複数登録がおすすめ
仮想通貨取引所では、1つの取引所を利用するだけでは臨機応変に対応できない場合もあります。
それこそ利用している取引所で緊急メンテナンスや急なアクシデントが発生することだってありえる話なのでそのとき登録している取引所が1つだけだとなにもすることができません。
そういった事態に備えて取引所を選択するときは1つだけでなく、できれば2~3個程度の候補を挙げておく方がいいでしょう。
仮想通貨取引所の選び方 まとめ
- 取引所とはトレーダー同士でおこなう取引方法
- 販売所とは取引相手が運営会社である取引方法
- 取引所を選ぶときは使いやすさや信頼性を重視する
- 取引所を選ぶときは価格にも注意しよう
- リスク対策に取引所は複数登録するのがおすすめ
- 海外の仮想通貨取引所のおすすめはBybit
\Bybit公式サイトはこちら/
いかがだったでしょうか? 仮想通貨取引所は国内・海外ともに相当数存在しますね。
どれを選ぶかは個々の重要視している部分によって異なりますが、少なくとも利便性が高くて信頼性の高い場所を選ぶことが絶対条件でしょう。
逆に使い勝手が悪くて信頼できないサービスなんか使いたくないですよね。
なので利便性と信頼性を重視した上で取引所ごとの価格なども比較して、自分の肌に一番合うと思ったものを選ぶのがいいでしょう。