GMOコインという仮想通貨取引所を聞いたことがあると思います。
すでに登録している方はGMOコインでどんどん仮想通貨を購入していきたいところですよね。
ただ、実際にGMOコインでビットコインを購入して取引するとなるとちょっとハードルが上がるかもしれません。
でも大丈夫!GMOコインはとても使いやすい取引所なので、初心者の方でもすぐに使いこなせるようになりますよ。
この記事を読み終わる頃には、様々な注文方法を駆使しながらビットコインを購入できているはずです。
まだ登録していない方は今のうちに登録しておきましょう。
- GMOコインは多彩な注文方法があり、初心者~上級者まで使いやすい
- GMOコインは2種類の方法で簡単入金
- GMOコインで仮想通貨を買うなら販売所より取引所での購入をおすすめ
- GMOコインでレバレッジ取引は慣れてきてからやろう
Contents
海外取引所を使うなら 今だけ最大55万円(※1)相当がもらえる bybitがおすすめ! |
---|
![]() |
【BTC価格が回復基調な今】
などなど。 海外取引所で取引するなら、必要な要素が揃っているBybitがおすすめ! 最大約55万円(※1)相当がもらえる ![]() 入金キャンペーンはこちらから! (※1)2022年8月25日のUSDT/JPYのレート
キャンペーン内容(https://www.bybit.com/ja-JP/depositblastoff/) |
GMOコインとは?
GMOコインはGMOインターネットグループが運営する仮想通貨取引所。
GMOグループは仮想通貨だけではなくFX事業も行なっており、金融業に長年従事している信頼できる企業です。
持ちうる金融に関する蓄積された知見を使って仮想通貨取引所を運営しており、間違いなく使いやすさもセキュリティもトップクラスでしょう。
GMOコイン取引所は、セキュリティの高さが評判でハッキングのリスクが低く、また、初心者でも使いやすいデザインの取引所です。
さらに、取引手数料など各種手数料が無料で、お得に取引することができます。
仮想通貨の取引をするなら外せない取引所なので、まだ登録完了していない方は今のうちに登録を済ませておくことをおすすめします。
GMOコインでの買い方・購入の流れ
では実際にGMOコインでビットコインを購入するやり方を説明していきます。
大まかには以下のような流れです。
- GMOコインへの登録
- 日本円または仮想通貨の入金
- ビットコインなどの仮想通貨の購入
GMOコインへの登録はすでにしていると思うので、入金して通貨を購入するだけです。
入金は日本円か仮想通貨で行いますが、ほとんどの人が日本円で入金することになるでしょう。
日本円を入金したら様々な注文方法で実際に注文を出し、ビットコインを購入します。
注文方法はいくつかのやり方があるので、この機会にしっかりと全てをマスターしちゃいましょう!
GMOコインでのビットコインの買い方・購入方法に関してはこちらの記事でも解説しています。
GMOコインに入金する
では、ビットコインを買うためにまずは入金方法から見ていきましょう。
日本円で入金する
日本円での入金には振込入金と即時入金の2つの方法があります。
振込入金
振込入金の時は、左メニューの「入出金」から「日本円」を選択して「振込入金」をクリックしてください。
振込入金の時は、左メニューの「入出金」から「日本円」を選択して「振込入金」をクリック。
振込先の銀行口座が表示されるのでそこに振り込みます。
振込手数料は自己負担となるので注意してください。
即時入金
即時振込を行うときは「即時振込」をクリックしてください。
入金を行う金融機関を選択して入金手続きに移行しましょう。
あとは金融機関の画面の指示に従って入金を済ませましょう。
仮想通貨で入金する
仮想通貨で入金することもできます。
左メニューの「入出金」から「仮想通貨」を選び、仮想通貨の入金画面を開きます。
一覧から入金したい仮想通貨を選択します。
入金用のアドレスが表示されるので、入金元のウォレットからこのアドレス宛に送金しましょう。
アドレスを間違えて入力すると、仮想通貨が失われる可能性があるので、十分に注意してください。
GMOコインでのビットコインの買い方・購入方法
入金が完了すれば、その資産を元に仮想通貨の取引が行えます。
GMOコインでは主に2つの取引方法が用意されています。
- 現物取引
- 仮想通貨FX(レバレッジ取引)
さらに、現物取引と仮想通貨FXの中で細かい注文方法を使うことができます。
現物取引
現物取引の注文方法は以下の通りです。
- 取引所で仮想通貨を成行注文
- 取引所で仮想通貨を指値注文
- 販売所で仮想通貨を取引
取引所とは板を使ってユーザー同士が取引するやり方です。
販売所とは、GMOコインと仮想通貨の売買を行うやり方です。
ただ、販売所はスプレッド(購入価格と売却価格の差)が大きいので、安く抑えたい方は取引所で行うのがおすすめ。
取引所で現物取引の成行注文をする
まずは、取引所で現物取引の成行注文をするやり方です。
一番オーソドックスなやり方なのでしっかり抑えておきましょう。
その時の値段で通貨を売買する注文方式
まず、左のメニューから「現物取引」を選択します。
そして「売買区分」から「買」を選択。
次に、取引数量を入力します。
これは日本円ではなくビットコインの枚数のことです。
例えば、1BTC=72万円の時に0.5枚のBTCを購入すると、日本円では72×0.5=36万円分の購入となります。
そして、成行注文の時は「成行」の欄にチェックします。
取引数量を入力したら「確認画面へ」をクリック。
「確定」を押して注文完了です。
取引所で現物取引の指値注文をする
指値注文をするときも先ほどと同じ画面で操作します。
成行注文の時と違うのは「注文レート」の入力が必要であること。
値段を指定して、その値段で通貨を売買する注文方式
「売買区分」「取引数量」の入力は成行注文の時と同じように行いましょう。
次に、注文レートを入力します。
注文レートとは注文したい値段のことです。この指定した値段でビットコインを購入することができます。
一般的に、購入時は現在価格よりも安い値段を設定し、売却時は現在価格よりも高い価格を設定します。
安く買って高く売るための工夫ですね。
「-100」や「+100」をクリックすると、その時の値段の100円上や下を表示してくれるので便利ですよ。
全て入力したら「確認画面へ」を押して注文完了です。
販売所で現物取引の注文をする
次に、取引所ではなく「販売所」で注文を出すやり方を説明します。
販売所を使うときはまず左メニューの「販売所」をクリック。
その後、購入したい通貨を選択します。
販売所では取引所と違ってアルトコインを含めた全ての通貨を取引できます。
通貨を選択したら、「金額指定」か「数量注文」のどちらかを選びましょう。
GMOコインは初心者でも簡単に取引できる工夫として、このように注文方法を分けています。
金額指定なら日本円をベースに取引量を決めることができますよ。
以下の画像のように、「金額指定」に買いたい値段の日本円の量を入力すると、その日本円で購入できる通貨の量を表示してくれます。
取引に慣れていない方はこの注文方法を使うのがおすすめです。
買いたい量の日本円を入力して「購入」をクリックすると注文完了です。
通貨単位で注文を出すこともできます。
「数量指定」を選択すると通貨の枚数を指定して注文を出せます。
以下の画像ではイーサリアムを1枚注文しているところです。
「取引数量」を入力したら「購入」をクリックして注文完了です。
初心者は「金額指定」、取引にある程度慣れてきたら「数量指定」を使うと良いでしょう。
レバレッジ取引
GMOコインでは現物取引の他にレバレッジ取引をすることもできます。
仮想通貨FX(仮想通貨のレバレッジ取引)では、現物取引よりもハイリターンを期待できます。
レバレッジはてこを意味する言葉。保有している資産に対してレバレッジをかけることで、その数倍の資金を動かすことができます。リスクも高くなりますが、より大きな利益を得られる可能性も。
レバレッジ取引では大きな利益を出すことができることに加え、下落相場でも利益を出せるというメリットがあります。
最初に売り注文を出して価格が下がり、買い注文を出すとその価格変動分の利益を出すことができます。
このようなメリットもあるので、今の仮想通貨の価格変動では人気が高まっている取引方法です。
仮想通貨FX(レバレッジ取引)では以下の注文方法があります。
- 取引所でのレバレッジ取引
- 仮想通貨FXでの成行注文
- 仮想通貨FXでの指値注文
- 仮想通貨FXでのIFD注文
- 仮想通貨FXでのOCO注文
- 仮想通貨FXでのIFD-OCO注文
ちょっと多く感じるかもしれませんが、すぐに覚えることができますよ。
取引所でのレバレッジ取引とは、板取引でレバレッジをかけてビットコインを取引するやり方です。
仮想通貨FXではアルトコインを含めた全ての取り扱い通貨でレバレッジ取引をすることができます。
では、それぞれの注文方法で、1つずつ買い方を見ていきましょう。
レバレッジ取引で注文をする
以下からは仮想通貨FXでの注文の仕方を説明します。
レバレッジ取引では買いと売りのどちらからも注文を始めることができますが、今回は買い注文を出す例で説明していきます。
最初は、オーソドックスなレバレッジ取引の仕方を解説します!
まず、左メニューの「レバレッジ取引」を選択。
そして、「売買区分」から「買」 を選び、「取引数量」「注文レート」を入力。成行の場合はチェックを入れます。
ここら辺は現物取引の成行注文や指値注文と同じですね。
ここではビットコインのレバレッジ取引しかできないので注意してください。
全て入力して間違っていないことを確認したら「確認画面へ」をクリックして注文完了です。
仮想通貨FXで成行注文をする
左メニューにはレバレッジ取引の他に仮想通貨FXという欄があると思います。
ここではビットコイン以外のアルトコインも含めた全ての通貨でレバレッジ取引をすることができますよ。
左メニューから「仮想通貨FX」を選択したら通貨ペアをプルダウンから選びましょう。
そして、「成行」を選択。
あとは通常の成行注文と同じように取引数量を入力します。
ここで、あまり見ることのない「許容スリッページ」という欄がありますね。
注文した値段と約定した値段の差のこと
値動きが激しいときなどは、許容スリッページを設定して不利な注文にならないようにしましょう。
全て入力したら「確認画面へ」をクリックして注文完了です。
仮想通貨FXで指値注文をする
指値注文の時は「指値」を選択し、成行注文の時と同じように各蘭を埋めて注文します。
今までの注文と違うのは「指値」と「逆指値」に分かれていることでしょう。
指値と逆に、指定した値段より上回れば買い注文を出し、下回れば売り注文を出す方法。
逆指値は損切りの時に使われることも多いです。
使いこなすには少し難しいですが、慣れてきたら使ってみましょう。
仮想通貨FXでIFD注文をする
IFD注文は中・上級者向けの注文方法です。
一度に2つの注文を出せる注文方法。片方の注文が約定したらもう1つの注文も自動で出されます。
例えば、2万円で買い注文、3万円で売り注文を出すと、価格が2万になり買い注文が通ると同時に自動で売り注文も出されます。
そして、価格が3万円に到達すると売り注文が通るという仕組みです。
この注文方法はあまり相場を見る時間がない方におすすめ。
仮想通貨FXから通貨を選択したら「IFD」を選択します。
左側の画面で1つ目の注文条件を入力し、右側の画面で2つ目の注文条件を入力。
指値注文と同じようにどちらも埋めましょう。
入力事項が多いので間違いがないかしっかり確認してから注文を確定させましょう。
仮想通貨FXでOCO注文をする
2つの注文を同時に出し、1つの注文が通ったら、もう1つはキャンセルされる注文方法。
例えば、1ビットコイン=100万円で買い注文を出しているとき、OCO注文で90万円でロスカット注文、110万円で利確注文を出すとします。
そうすると、どちらかの注文が約定した時にもう1つの注文がキャンセルされるので、110万円まで上がったら利確、90万円まで下がったらロスカットできるという便利な注文方法です。
これまでと同じように各欄を埋めて「確認画面へ」をクリック。
仮想通貨FXでIFD-OCO注文をする
IFD注文とOCO注文がミックスされたもの。買い注文と同時に、利確の注文と損切りの注文を出すことができます。
IFD-OCO注文は一番複雑ですが、使いこなせれば最も便利な注文方法です。
取引に慣れてきたらぜひ活用してみてください。
買い注文を出す場合は、同時に2つの売り注文を出すことになります。
買い注文の他に、売り注文の指値レートと逆指値レートの両方を入力しましょう。
レバレッジの設定をする
GMOコインでは、レバレッジ取引、仮想通貨FXのレバレッジは2倍です。
ビットコインの取引のレバレッジを変更するときは仮想通貨FXからBTC/JPYの通貨ペアを選択し、「レバレッジ」の横の変更するボタンをクリックします。
すると、以下のような画面が出てくるので「変更する」をクリックします。
これでレバレッジの変更もできます。
GMOコインで購入するときの注意点
GMOコインの販売所で取引を行う際、必ずGMOコインが提示する価格で取引をすることになります。
販売所では上の画像のように、購入価格と売却価格の差であるスプレッドが大きくなることが多く、注意しなくてはなりません。
特に、価格変動が大きい時はスプレッドが大きくなって不利な注文条件になることもあります。
スプレッドを見ながら、購入するかを決めることが重要と言えそうです。
GMOコインの買い方まとめ
- GMOコインは多彩な注文方法があり、初心者~上級者まで使いやすい
- GMOコインは2種類の方法で簡単入金
- GMOコインで仮想通貨を買うなら販売所より取引所での購入をおすすめ
- GMOコインでレバレッジ取引は慣れてきてからやろう
GMOコインでは実に多彩な注文方法を使うことができます。
特に、レバレッジ取引だけでは中・上級者向けの特殊な注文方法も使えるので、慣れてきたらぜひ使ってみましょう。
GMOコインを使いこなせるようになったらトレードでも良い成果を残せそうですね。
まだ登録を済ませていない方は今のうちに登録しておくことをおすすめします。