初めてバイビットで取引をする時、最初につまずくのは入金の壁です。
特にバイビットが初めての海外取引所という方にとっては、ちゃんと入金できるか不安も大きいでしょう。
今回は、バイビットでの入金方法について詳しく解説していきますので、そうした不安も解消することができます。
また、日本円で入金できるようになったバイビットの最新情報にも触れていますので、記事を読んだ後には思い切って入金にチャレンジしてみてください!
- バイビットでは、仮想通貨入金・クレジットカード入金の2種類の入金方法がある
- 手数料を安く抑えたい人には仮想通貨入金がおすすめ
- バイビットに手間をかけずに入金したい人にはクレジットカード入金がおすすめ
- どちらの入金方法も、ブラウザ版・スマホ版で利用できる
- P2P取引において、銀行振り込みやLINE Payを使った日本円入金サービスがリリースされた

\Bybit公式サイトはこちら/
Contents
仮想通貨FXなら借金リスクゼロのBybitがおすすめ |
---|
![]() 【Bybitなら本人確認なしで30秒後に取引開始!】 結論から言うと、Bybit(バイビット)が最もおすすめです。
![]() \Bybit公式サイトはこちら/ |
バイビット(Bybit)の入金方法
バイビットの入金方法は、次の2つです。
- 仮想通貨入金
- クレジットカード入金
2種類の入金方法について、簡単に表にまとめました。
仮想通貨入金 | クレジットカード入金 | |
---|---|---|
手数料 | 取引所により入金手数料が必要 (GMOコイン・DMM Bitcoinなら無料) |
サービスプロバイダにより数料が必要 |
入金時間 | 数分~10分程度 ※1時間程度かかるときもある |
仮想通貨よりは遅い |
入金できる通貨 | ビットコイン(BTC) イーサリアム(ETH) リップル(XRP) イオス(EOS) テザー(USDT) |
日本円含む法定通貨(172種類) |
備考 | 国内取引所の口座開設が必要 | すぐに入金可能 |
※2022年5月現在。
【仮想通貨入金】国内取引所→バイビット(Bybit)
海外取引所に入金する時は、一般的に国内取引所から仮想通貨を送る方法が一般的です。
使い慣れた国内取引所を使ってBybitに送金するのも良いですが、場合によっては送金手数料が発生してしまうことも……。
そこで今回は手数料が無料になるように、国内取引所bitFlyerからBybitへ送金する方法を紹介します。
- bitFlyerでXRP(リップル)を購入する
- bitFlyerから購入したXRP(リップル)をBybitに送る(送金手数料無料!)
→Bybitで入金アドレスをコピーし、bitFlyerにペーストし送金する - BybitでXRP(リップル)をUSDT(ユーエスディーティー)に交換する(交換手数料無料!)
【BybitでのXRP(リップル)交換条件】
最低入金額 | 20XRP (1XRP=82円の時、20XRP=1640円) |
---|---|
一回の上限両替額 | 500,000XRP |
24時間以内の上限両替額 (1アカウントごと) |
5,000,000XRP |
24時間以内の上限両替額 (全アカウント合計) |
60,000,000 |
【クレジットカード入金】クレカ→バイビット(バイビット)
バイビットはクレジットカード・デビットカードでも入金できます。
利用できるカードは次の3種類です。
- VISA
- MasterCard
- JCB(日本円のみ)
クレジットカードで入金する場合は、実質日本円入金が可能です。
厳密に言うと入金とは少し異なり、日本円で仮想通貨を購入する形式となります。
非常に簡単な入金方法ですが、仮想通貨入金に比べると手数料が割高になってしまいます。
バイビット(Bybit)入金方法の使い分け
2種類の入金方法について、おすすめの使い分け方法を解説していきます。
- 手数料を安く抑えたい人におすすめ→仮想通貨入金
- 手間をかけずに入金したい人におすすめ→クレジットカード入金
手数料を安く抑えたいなら【仮想通貨入金】
仮想通貨入金の方が、手数料を安く抑えることができます。
国内取引所からバイビットへ仮想通貨を送金することになるので、送金手数料が安い取引所を選ぶとよりお得に利用可能です。
特にGMOコインとDMM Bitcoinは、入金手数料・送金手数料ともに無料となっています。
また、ビットフライヤーもリップル(XRP)の送金手数料が無料なので、バイビットとの相性は抜群です。
【主要国内取引所の送金手数料】
取引所名 | 送金手数料 |
---|---|
GMOコイン | 無料 |
DMM Bitcoin | 無料 |
Coincheck | BTC:0.0005BTC ETH:0.005ETH XRP:0.15XRP |
bitFlyer | BTC:0.0004BTC ETH:0.005ETH XRP:無料 |
※銀行振込の場合、振込手数料は別途必要。
手間をかけずに入金したいなら【クレジットカード入金】
クレジットカード入金は、仮想通貨入金よりもすばやく入金を済ませることができます。
バイビットでカードを登録しておけば、その場ですぐに仮想通貨を購入できるからです。
入金の手間はかかりませんが、着金までの時間が早いわけではありません。
この点は十分に注意しましょう。

\Bybit公式サイトはこちら/
バイビット(Bybit)仮想通貨入金の手順
仮想通貨入金の手順を紹介していきます。
ホーム画面の「資産」を選択し、資産概要画面へ移動します。
資産概要画面の右上にある「入金」ボタンをクリックします。
入金したい通貨を選択します。
お好きな国内取引所の送金画面で、バイビットの入金用アドレスをコピペします。
または、表示されるQRコードを取引所のアプリで読み込んでもできます。
国内取引所からバイビットへ送金します。
この時リップルなどは「タグ」の入力が必要になりますので、注意してください。
バイビットのマイページから着金を確認出来たら入金完了です。

\Bybit公式サイトはこちら/
バイビット(Bybit)クレジットカード入金の手順
ブラウザでバイビットにクレジットカード入金する手順を簡単に紹介します。
- メニュー左上の「暗号資産の購入」「今すぐ購入」の順にクリックし、ページに移動します。
- ここで初めてクレジットカードを使用して入金をする方は、クレジットカードの登録を済ませてください。
クレジットカードの登録をすでに済ませている方は以下の手順に従って注文を完了させましょう。
・支払いに使用する法定通貨を決定
・アカウントで受け取るコインの選択
・購入金額を入力(法定通貨orコインでの購入金額どちらでも可)
・登録しているクレジットカードを選択 - 入力内容に不備が無いかを確認して、確定を選択します。その後カード決済が処理されれば取引の完了です。
「クレジットカード入金方法」の記事で、クレジットカード入金手順について画像付きでわかりやすく解説していますので、合わせてご覧ください。
バイビット(Bybit)スマホアプリでの入金手順
バイビットはスマホアプリからも入金可能です。
ここでは、スマホアプリでの入金手順を見ていきましょう。
スマホアプリからの仮想通貨入金手順
スマホアプリから仮想通貨で入金する手順を解説していきます。
バイビットにログインし「入金」をタップします。
入金するコインを選択します。
入金用のウォレットアドレスをコピーします。
国内取引所にてバイビットのウォレットアドレスを入力します。
利用する取引所によって、仮想通貨送金手数料が発生するので注意しましょう。
バイビットに戻り「資産」をタップします。
合計資産に送金額が反映されていたら入金完了です。
スマホアプリからのクレジットカード入金手順
バイビットのスマホアプリでのクレジットカード入金手順を紹介します。
- ホーム画面右下の「資産」をタップして「入金」を選択
- 購入したい通貨(BTC・ETH・USDT)を選択し、「暗号資産の購入」を選択
- 買いたい分の金額を入力
- 「Credit Card」を選択
カードの登録が済んでいない場合は、「新規カードそ追加」をタップしカードを登録 - 「JPYで購入」をタップ
- 購入完了
※現在バイビットスマホアプリでは、USDCもカード購入欄に表示されますが、購入不可となっています。
「クレジットカード入金方法」の記事で、クレジットカード入金手順について画像付きでわかりやすく解説していますので、合わせてご覧ください。

\Bybit公式サイトはこちら/
バイビット(Bybit)入金時の注意ポイント
バイビット(バイビット)入金時に特に注意が必要なポイントは、次の2つです。
- イーサリアム送金はアドレスに注意
- イオス、リップル送金はタグの入力が必須
イーサリアム送金はアドレスに注意
イーサリアム(ETH)は直接送金のみに対応しています。
イーサリアムのスマートコントラクトアドレスは使用できません。
スマートコントラクトアドレスに送金すると、資産が消えてしまうため注意しましょう。
イオス・リップル送金はタグの入力が必須
イオス (EOS) とリップル (XRP)を送金する場合は、タグ(UID)の入力が必須です。
タグとは、自分の資産であることを判別するための値です。
バイビットでは、基本的にはタグが入金アドレスの下に自動で入力されるようになっています。
ただし自動で入力されないこともあるため、空欄の場合は自分で入力しなければなりません。
空欄のまま確定すると、入金が反映されるまでに最大3日間かかってしまいます。
3日経過すると想定していた取引が行えない可能性があるため、確定前にタグが入力されているかを必ず確認しましょう。

\Bybit公式サイトはこちら/
バイビット(Bybit)で日本円入金ができる!最新情報
バイビットではP2P取引において、日本円のサポートを開始するとの公式アナウンスがありました。
2022年5月23日より正式に、P2P取引において日本円での仮想通貨売買が可能となったのです!
日本円入金画面は画像のようになっており、支払金額を日本円で入力してそのまま仮想通貨を購入することが可能です。
ちなみに現在購入できる通貨はUSDTのみとなっています。今後、対応通貨はどんどん増えていくと公式で発表されています。
しかしバイビットでは基軸となる通貨ですので、USDTを日本円で買えるのは大きなメリットになります。
- 銀行振込
- Line Pay
- ゆうちょ銀行
- セブンイレブン(コンビニ払い)
- Apple Pay
- PayPal
- Revolut
- Alipay
- Chipper Cash
他にも様々なサービスに対応しています。
バイビット(バイビット)入金できない時のFAQ
バイビットでの入金に関してよくある質問について回答していきます。
入金したのになかなか反映されなくて不安です
仮想通貨の入金時間は、入金する仮想通貨やブロックチェーンの混雑状況により変動します。
反映にかかる時間の目安としては、ビットコイン(BTC)だと最短10分程度、リップル(XRP)やイーサリアム(ETH)であれば数分程度です。
ただし、ブロックチェーンが混雑していれば30分~1時間程度かかることもあります。
不安な場合は、マイページから入金状況を確認してみましょう。
もし、目安の時間を大幅に超えて着金しない場合は、サポートへ問い合わせてみてください。
クレジットカード入金ができないのはどうしてですか
クレジットカードで入金できない場合、考えられる主な原因は次の通りです。
- バイビットで利用できないカードで入金しようとした(バイビットではVISA・MasterCard・JCBが利用可)
- カードの残高不足
- カード会社側で取引が承認されていない
- 決済画面で入力したカード情報に誤りがある(カード名義・カード番号・有効期限・セキュリティコード)
- 決済画面で入力した請求先住所が、カード会社に登録している住所と一致していない
- クレジットカードで設定されている1日の取引限度額に達した
原因が不明の場合は、カード会社へ問い合わせましょう。

\Bybit公式サイトはこちら/
バイビット(Bybit)入金方法のまとめ
- バイビットでは、仮想通貨入金・クレジットカード入金の2種類の入金方法がある
- 手数料を安く抑えたい人には仮想通貨入金がおすすめ
- バイビットに手間をかけずに入金したい人にはクレジットカード入金がおすすめ
- どちらの入金方法も、ブラウザ版・スマホ版で利用できる
- P2P取引において、銀行振り込みやLINE Payを使った日本円入金サービスがリリースされた

\Bybit公式サイトはこちら/
バイビットには、仮想通貨入金とクレジットカード入金という2つの入金方法があります。
手数料を安く抑えたい人には仮想通貨入金、手間をかけずに入金したい人にはクレジットカード入金をおすすめします。
さらにバイビットでは、つい最近P2P取引において日本円入金も可能となり、ますます日本人ユーザーにとって使いやすくなりました。
今後、日本円入金で買える通貨は増えていく予定なので、さらに期待が高まります。
今回紹介した入金方法の中から、ご自分に合ったものを選択して早速バイビットで入金にチャレンジしてみましょう!