バイビットは現在、日本人でも利用できる海外取引所の一つです。
しかし以前、金融庁から警告を受けているため今後も利用できるのかを心配している方も多いと思います。
バイビットが金融庁からの警告をきっかけに日本人向けサービスを停止する可能性は0ではありませんが、今のところは大丈夫です。
本記事では、そういった日本人利用の詳細についてと、日本人がBybit を利用するメリット・デメリットについて解説していきます。
さらに、日本人にとってとても嬉しいサービスについて、最新情報を紹介しています。
バイビットは日本人にとってとても使いやすい海外取引所なので、興味を持たれた方はぜひ口座開設を検討してみてください!
- Bybit(バイビット)は現在日本人も口座開設可能
- Bybitは一度金融庁の警告を受けており、今後も受ける可能性がある
- 複数回警告を受けたら、Binance(バイナンス)のように日本人サービス停止の可能性もある
- Bybitは日本人向けサービスが充実しており、「公式サイト・スマホアプリの日本語表示」「サポートの日本語対応」されている
- Bybitは日本円での決済サービスが利用可能
- 日本人にとって非常に使いやすく、初めて海外取引所を利用する人におすすめ

\Bybit公式サイトはこちら/
Contents
仮想通貨FXなら借金リスクゼロのBybitがおすすめ |
---|
![]() 【Bybitなら本人確認なしで30秒後に取引開始!】 結論から言うと、Bybit(バイビット)が最もおすすめです。
![]() \Bybit公式サイトはこちら/ |
Bybit(バイビット)日本人利用禁止の可能性
Bybit は現在、日本人でも利用できるようになっています。
しかし、過去に金融庁から警告を受けたこともあって「いつか日本人利用が禁止されるのでは?」と思っているユーザーも少なくありません。
今回は、Bybit の日本人利用禁止の可能性をいくつかの観点から説明していきます。
Bybit(バイビット)の日本人利用は違法ではない!
Bybit は金融庁に正式に登録されていませんが、日本人ユーザーが利用することは違法にあたりません。
このため、Bybit を使ったからといってユーザーが処罰されることはないので、安心してください。
Bybit(バイビット)と金融庁の関係
Bybit は、金融庁に正式の登録している海外取引所ではありません。
このため、金融庁が公表する「無登録で暗号資産交換業を行う者の名称等について」に名を連ねています。
画像出典:「無登録で暗号資産交換業を行う者の名称等について」(金融庁)
これは、金融庁からBybit に対する「警告」です。
かつてBinanceも同じように「警告」を受けていますが、これを原因として一度日本人向けサービスの停止を行っています。
多くのユーザーにとって、この点が心配な部分でしょう。
先日、FTXが日本人向けサービスを終了するとのアナウンスがあり、利用者は困惑していました。
しかし、アナウンスは数か月前からあったので、準備する期間は十分にありました。
今日アナウンスして明日サービス停止ということはまずないので、安心して大丈夫です。
Bybit(バイビット)の日本撤退の噂
「Bybit もBinanceのように日本から撤退するのでは?」と思われるかもしれませんが、今のところは大丈夫そうです。
いつまで大丈夫かの明言はできませんが、今後Bybit が日本人向けサービスを拡充することも発表しているので、何か対策を考えているのかもしれません。
一つ言えることは、Bybit が日本から撤退する可能性は0ではないということです。
このため、Bybit を使う上で気を付けたい点は、もし日本人サービスが停止になった時に、移管できる他の取引所も見つけておくことです。
Bybit(バイビット)利用禁止になるとしたら
金融庁から警告を受けるパターンとして、無許可で日本人向けサービスを提供しているというものがあります。
日本人向けサービスというのは、下記のようなものを言います。
- 公式サイト、スマホアプリの日本語表示
- サポートの日本語対応
- 日本円決済サービスの対応
日本人に積極的にサービスを利用させるための施策を講じているという点が、金融庁から目を付けられる要因になります。
Bybit はこれから日本円決済サービスに対応することを発表したので、上記3つのポイントは全て押さえることになります。
このため、もしかしたら再度金融庁から「警告」を受けるかもしれません。
何度か「警告」が続けば、Bybit としても日本人向けサービスの一時停止を余儀なくされる可能性は大いにあります。
このため、もし日本人の利用禁止があるとしたら複数回「警告」を受けた場合になります。
そして、日本円決済サービスローンチ後、金融庁がどう動くかが注目ポイントです。
Bybit がこの辺りをしっかり対策しているようであれば問題はないですが、現時点では明確な情報はありません。

\Bybit公式サイトはこちら/
Bybit(バイビット)を日本人が利用するメリット
Bybit を実際に使ってみて、日本人目線でBybit を利用するメリットを5つ紹介していきます!
特にメリット5は最新の情報で、日本人ユーザーを歓喜させる内容なので必見です。
Bybit(バイビット)メリット1|日本語表示・サポートが充実
海外取引所は日本語に非対応、または一部のみ対応というところが多いですが、Bybitは日本語完全対応です。
公式サイトはもちろんのこと、スマホアプリも自然な日本語で利用できます。
何よりも嬉しいポイントは、FAQが自然な日本語で記載されているので、困ったことがあってもすぐに解決できる点です。
FAQの内容自体もかなり詳細に書かれているので、解決できないことの方が少ないように思います。
万が一、サイト上で解決しない問題が発生しても、サポートも日本語で対応してくれるため何も心配が要りません。
英語が苦手な人が多い日本人ですから、かなり大きなメリットと言えるでしょう。
Bybit(バイビット)メリット2|取引画面が見やすく使いやすい
Bybitの取引画面は、非常に見やすいことで知られています。
海外取引所には少ない適切な日本語が使われていることもありますが、UIが見やすいという点も大きなメリットです。
ブラウザ版だけでなくアプリの取引画面も初めて見た人が使えるレベルで、使いやすさだけで言ったら海外取引所の中でも群を抜いています。
Bybit(バイビット)メリット3|取引量が多い
画像引用:CoinMarketCap(5月6日時点)
CoinMarketCapによると、Bybitの現物取引は取引高こそ15位ですが、週次訪問数は6位にランクインしており、取引量・利用者が多いことがわかります。
デリバティブ取引ともなると、取引量はもっと増え5位にランクインしています。
このことからも、世界中で利用されいてる取引所であることがわかります。
Bybit(バイビット)メリット4|クレジットカード決済ができる
クレジットカード決済を利用すれば、日本円決済も可能です!
基本的に国内のカード会社は、仮想通貨の売買を推奨していません。
仮想通貨売買の禁止を明言している会社もあるほどです。
Bybitでのカード登録を試したところ、国内発行のクレカの内何枚かは登録拒否されましたが、1枚は利用可能となりました。
カードによっては使えるものもあるようです。
どうしても日本円決済したい!という人は試してみる価値があると思います。
ただし、以下の点には注意してください。
- クレカ決済は販売所とのやり取りなので、スプレッドが発生する。
- クレカ決済手数料がかかる。
Bybit(バイビット)メリット5|ついに日本円決済が可能に!
【 #P2P取引 】日本円の取扱い開始
USDTと日本円のP2P取引を開始いたします。
価格及び広告主は今後一層拡充していきますのでご期待ください。詳細はこちら🔽https://t.co/8oNJ3LGiH0 pic.twitter.com/QIIkscv0zo
— Bybit (バイビット) (@BybitJP) May 23, 2022
日本人ユーザーに朗報です。
Bybitは2022年5月23日、P2P取引プラットフォーム(相対取引)で日本円のサポートを開始しました。
ユーザー間での相対取引であるP2Pの決済手段として日本円の各種支払方法が利用できます。
- 銀行振込
- Line Pay
- ゆうちょ銀行
- セブンイレブンコンビニ払い
- Transferwise
- Revolut
- Alipay
- Chipper Cash
他

\Bybit公式サイトはこちら/
Bybit(バイビット)を日本人が利用するデメリット
Bybitを日本人が利用する上でデメリットに感じる点を2点紹介していきます。
Bybit(バイビット)デメリット1|出金時間が固定
ユーザーによる出金申請はいつでもできますが、Bybitが出金処理を行う時間が固定されています。
- 1:00
- 9:00
- 17:00
例えば朝10時に出金申請をすると、最短で17時の出金処理になるということです。
出金後すぐに利用したい場合は、出金処理時間に気を付ける必要があります。
また、出金申請の締切時刻はそれぞれ30分前までになっています。
朝9時に出金処理をしてほしい場合は、8時半までに出金申請をしなければならないのです。
このように、出金に関する時間がやや縛られる点がBybit利用時のデメリットになります。
しかし、あらかじめ出金処理時間を把握しておけば、あまり困ることはありません。
Bybit(バイビット)デメリット2|リスクの高い取引方法に注意
Bybit というよりは、海外取引所を使う上で発生するデメリットの一つです。
Bybit ではデリバティブ取引(レバレッジ取引)という、現物取引よりもリスクの高い取引方法が存在します。
国内取引所よりも極端に高いレバレッジをかけて取引できるため、これを目的として登録する人もいるでしょう。
しかし、国内でレバレッジ制限がかかっているのは、リスクが高い取引方法だからです。
少ない元手で大きなリターンを狙える方法ではありますが、相場が下落した時に大きな損失が出るリスクも高いのです。
このように、リスクの高い取引方法があるということに留意して利用する必要があります。
Binance(バイナンス)との比較からわかるBybit(バイビット)がおすすめな人
日本人人気の高い海外取引所の1つに、Binanceがあります。
ここではBinanceとBybit を比較して、Bybit の利用がおすすめな人について紹介していきます。
Bybit (バイビット) | Binance(バイナンス) | |
---|---|---|
取扱い銘柄 | 260種類以上 | 1000種類以上 |
デリバティブ取引
最大レバレッジ倍率 |
100倍 | 125倍 |
取引手数料 | Maker:0~0.1%
Taker:0.02~0.1% |
一律0.1% |
アプリ | 〇 | 〇 |
日本語対応 | ◎ | 〇 |
Bybit は、取り扱い銘柄がBinanceに比べて少ないですが、その分厳選されているため怪しい草コインが概ね排除されているという特徴があります。
Taker手数料はやや高めに設定されているものの、Makerはマイナス手数料となっておりユーザーにとってもプラスになるしくみです。
VIPレベルが上がれば、手数料はどんどん安くなっていくのでBinanceよりも安く抑えることが可能です。(ただし、BinanceもBNBトークンの保有によって手数料の割引を受けられます。)
何といっても、使っている身からすると日本語対応部分の質が全然違います。
Binanceよりも、Bybit の日本語の方が自然で使いやすいのです。
これらを総合すると、Bybit は初めて海外取引所を利用する初心者におすすめです。
Bybit にある程度慣れたら、Binanceや他の海外取引所を併用していく方法が良いと思います。

\Bybit公式サイトはこちら/
Bybit(バイビット)の登録方法
Bybitへの登録は非常に簡単です!
- Bybit(バイビット)公式サイトにアクセスする
- 必要事項を入力する
- メール認証を行なう
所要時間はたったの2分程度です。
本人確認登録をしなくても1日に2BTCまで出金できるので、わざわざ本人確認登録をしなくても良い人も多いでしょう。

\Bybit公式サイトはこちら/
Bybit(バイビット)日本人利用|まとめ
- Bybit(バイビット)は現在日本人も口座開設可能
- Bybitは一度金融庁の警告を受けており、今後も受ける可能性がある
- 複数回警告を受けたら、Binance(バイナンス)のように日本人サービス停止の可能性もある
- Bybitは日本人向けサービスが充実しており、「公式サイト・スマホアプリの日本語表示」「サポートの日本語対応」されている
- Bybitは日本円での決済サービスが利用可能
- 日本人にとって非常に使いやすく、初めて海外取引所を利用する人におすすめ

\Bybit公式サイトはこちら/
Bybit は今後日本円で決済できるサービスを提供予定であることを公式発表するなど、日本人向けサービスを拡充しています。
昨年一度金融庁から警告を受けた上での動きなので、なんらかの対応策を考えているのかもしれませんが、明確な情報はありません。
現在、日本人が利用する分には何ら問題ありませんので、口座開設をしても大丈夫です。
特に、海外取引所を利用するのが初めての人にとって、Bybit はとても使いやすい取引所です。
メールアドレスがあればすぐに口座開設をして取引を始められるので、アカウント登録をしておくことをおすすめします!