不要になったニトリの家具の処分に困っている方はいませんか?
ニトリでは不要家具の引き取りサービスを行っているため、家具を新しく買い替えたいときに役立ちます。
この記事では、ニトリの家具引き取りサービスの利用方法や注意点などを解説していきます。
ニトリで引き取ってもらえない家具の処分方法もご紹介しますので、家具の処分で困ったときは参考にしてみてください。
ニトリの家具引き取りサービスとは?家具を引き取ってもらえる?
ニトリの家具引き取りサービスとは、ニトリで新しい家具を購入する際に不要になった家具を引き取ってもらえるサービスのことです。
不要な家具を自分で処分しようとするとお金がかかったり手間がかかったりしますが、ニトリに依頼すれば税込4,400円で引き取ってくれます。
ただし、サービスの利用にはいくつか条件があるので事前確認が必要です。
- ニトリで家具を購入した人
- 1注文につき4,400円(税込)
- 同容量の家具・個数である
- 家具発送日の4日前までに連絡
上記の条件を満たしていれば、ニトリ製品以外の家具も引き取ってもらえます。
ニトリで引き取り可能な家具
ニトリの家具引き取りサービスの対象になる家具は、次のとおりです。
- ベッド
- マットレス
- ソファ
- 学習机
- テレビボード
- 本棚
- 食器棚、など
上記の家具以外にも、ニトリネット注文画面で「配送員設置」マークのある家具なら引き取り可能です。
ただし、玄関先配送の場合は、引き取ってもらいたい家具をあらかじめ玄関まで運んでおく必要があるので注意しましょう。
関連記事|ニトリのベッドを処分するなら引き取りサービスがおすすめ!
ニトリ家具引き取りサービスを利用する流れ
ニトリの店舗で家具を購入する際は、店員さんに家具引き取りを依頼すれば、その場で手続きしてもらえます。
ネットでニトリの家具を購入する場合は、以下の順番で手続きを進めていきましょう。
- ニトリネットで家具を購入する
- 商品が届く4日前までに引き取り依頼を済ませる
- 配送員が購入した家具を設置
- 商品設置後、引き取り対象家具を引き取る
- 配送員が家具を撤収する
ただし、購入した家具が自宅に届く4日前までに引き取り依頼を済ませておく必要があります。
万が一4日前までに依頼できなかった場合は、引き取りサービスを利用することができません。
配送前日や当日に依頼しても引き取ってもらえないので注意が必要です。
家具の引き取りを依頼しようか迷っている方は、家具が届く4日前が引き取り依頼の期限になることを頭に入れておきましょう。
ニトリの家具を購入するタイミングで「引取りサービスを利用する」を選択すれば、あとで依頼し忘れることはありません。
ただし、購入時に「引き取りサービスを利用する」の表示が出ない商品は、引き取り依頼をすることができないので注意が必要です。
ニトリの家具引き取りサービスを利用するメリット
ニトリの家具引き取りサービスの主な長所をまとめました。
家具を買い替えるタイミングで処分できる
新しい家具を購入したときに、必要なくなった家具をどう処分しようか迷う方も多いのではないでしょうか。
ニトリで家具を購入すれば、家具を家に届けてもらうときに不要な家具を引き取ってもらえるので、自分で処分する手間がかかりません。
ニトリで家具の購入を検討している方には、メリットの大きいサービスだといえるでしょう。
ニトリ以外の家具も引き取ってもらえる
サービスを利用するにはニトリの家具を購入することが条件ですが、引き取ってもらう家具はニトリの製品である必要はありません。
ニトリ以外の家具店で購入した家具も問題なく引き取ってもらえます。
家具の引き取りサービスを行っている家具店はニトリ以外にもありますが、自社の製品しか引き取ってもらえないケースがあります。
その点、ニトリなら他で購入した家具も引き取ってもらえるので大変便利です。
全国で利用できる
ニトリの家具引き取りサービスは、一部地域を除く全国で利用できます。
自宅近くにニトリの店舗がない場合でも、ネットから簡単に依頼できるので安心です。
不要になった家具を自宅まで引き取りに来てくれるので、面倒な手間がかかりません。
家具の処分に悩んでいる方や、家具を回収してくれる業者を探している方におすすめできるサービスです。
ニトリの家具引き取りサービスのデメリット
一見すると便利なサービスですが、実際に利用する際はいくつか注意点があります。
ニトリで引き取ってもらえない家具がある
ニトリ家具引き取りサービスは、すべての家具に対応しているわけではありません。
次の家具は引き取りできないので注意が必要です。
- 組み立て式家具
- 折りたたみテーブル
- パソコンデスク
- 椅子
- パイプベッド
- サイドテーブル
- コタツ
- 物干し竿
- 布団、など
組み立てられていない状態で引き取ってもらうことはできません。
上記以外にも、ニトリのネット注文画面で「配送員設置」マークのついていない家具は引き取り不可となります。
また引き取りサービスの対象になるのは家具のみであり、家電は含まれないので注意しましょう。
ニトリで引き取っていない家具を処分したい方は、家具の処分方法をご確認ください。
ニトリで引き取ってもらえる家具の数に制限がある
ニトリに引き取ってもらう家具は、ニトリで購入した家具と同じ個数・容量である必要があります。
例えばソファを1つ購入したら、不要なソファを1つ引き取ってもらうというイメージです。
ソファを1つしか購入していないのに、不要なソファを2つ3つと引き取ってもらうことはできません。
購入した家具のほぼ同量であれば引き取り可能ですが、同容量を超えるとトラックに入らないため、いくらお金を払っても引き取りは不可能です。
ただし、ソファを購入したからといって、ソファしか引き取ってもらえないわけではありません。
ソファと同容量のものであれば、椅子やテーブルでも引き取ってもらえます。
どの家具を引き取ってもらえるのか不安な場合は、事前にニトリのお客様サポートに問い合わせて確認しておきましょう。
引き取りサービスのみの利用はできない
ニトリの家具引き取りサービスを利用するには、4400円(税込)のニトリの商品を買うことが条件になります。
購入した家具を自宅に届けるときに不要な家具を引き取るシステムなので、引き取りサービスだけの使用はできません。
基本的にニトリで家具を購入したときだけ利用できるサービスになります。
ニトリでは、家具の無料引取りや買取りなどのサービスは行っていません。
ニトリの家具を購入する予定はないけど不要な家具を処分したいという場合は、次に紹介する家具の処分方法を検討してみてください。
ニトリ以外の家具の引き取りサービス8選を比較!家具を無料で処分するには?
ニトリ以外でも家具の引き取りサービスを実施しているお店があります。
お店 | 費用 | 利用条件 |
---|---|---|
![]() IKEA |
有料 5,500円(税込) |
購入品と同等・同数のソファ・マットレス IKEA製品のみ |
![]() 無印良品 |
有料 3,000円(税込)×個数 |
購入品と同等・同数のみ |
![]() ナフコ |
無料 | 購入品と同等・同数のみ |
![]() ディノス |
無料 | 購入品と同等・同数のみ |
![]() ベルメゾン |
無料 | 購入品と同等・同数のみ 販売価格41,800円(税込)以上かつ大型商品送料7,150円(税込)の購入 |
![]() 島忠 |
無料 | 購入品と同等・同数のみ |
![]() 東京インテリア |
有料 2,000円〜5,000円 |
購入品と同等・同数のみ |
![]() 大塚家具 |
有料 500円〜3,000円 |
購入品と同等・同数のみ 69,800円(税込)以上の購入 |
ニトリで引き取ってもらえない家具を処分する方法
ニトリで新しに家具を購入しないと引き取りサービスを利用することができません。
「もっと簡単に家具を処分したい」「ニトリで引き取り不可とされた家具を処分したい」という方には、次の方法がおすすめです。
- 出張買取サービスで売却する
- 家具を粗大ゴミに出す
- フリマアプリ・ネットオークションで販売する
- 友人・知人に譲る
- 不用品回収業者に依頼する
出張買取サービスで家具を売却する
出張買取サービスを使って家具を無料で処分する方法もあります。
まだ使用できる人気ブランドの家具は買い取ってもらえるかもしれません。
ソファ、ベッド、収納棚のような大型家具でも、出張買取で売れば運び出す手間が省けます。
ただし、ニトリの商品は定価が安く、中古市場では売りづらい傾向にあります。
家具の査定は無料で対応している業者が多いので、処分費用を抑えたい方は業者に問い合わせてみましょう。
ニトリの家具の買取相場はいくら?
ニトリのソファや食器棚を買取に出した時の相場はいくらか気になりますよね。
そこで、出張買取の買取相場を調査しました。
お持ちの家具の種類や状態によって、価値は変動するので参考程度にご確認ください。
家具 | 買取相場 |
---|---|
ソファ(2-3人掛け) | 1,000-2,000円程度 |
ソファ(本革) | 2,000-5,000円程度 |
食器棚 | 1,000-3,000円程度 |
粗大ゴミで出す
自治体の粗大ゴミに出せば、安い費用で家具を回収してもらえます。
粗大ゴミ処理にかかる手数料は自治体によって異なるので、ホームページなどで事前に確認しておきましょう。
ここでは、新宿区の粗大ゴミ手数料をご紹介します。
新宿区の粗大ゴミ手数料一覧 | |
---|---|
400円 | テーブル(最長辺100cm未満)、椅子、座椅子、掃除機、照明器具、炊飯器、楽器類(10kg以下)、チャイルドシート、自転車 (16インチ未満)、布団、スーツケース、障子、ふすま、網戸、ブラインド、物干し竿 |
800円 | ベビーベッド、1人掛け用ソファ、テーブル(最長辺100cm以上150cm未満)、車椅子、長椅子、キャンプ用椅子付きテーブル、パソコンラック、電子レンジ、ぶらさがり健康器具、自転車 (16インチ以上) |
1,200円 | シングルベッド、ベッドマット、2人掛け用ソファ、学習机、テーブル(最長辺150cm以上)、マッサージチェア (30kg以下)、洗面化粧台、食器洗い乾燥機、電動アシスト自転車 |
2,000円 | セミダブルベッド、ダブルベッド 、2段ベッド、ソファーベッド、3人掛け用ソファ、プロジェクションテレビ、タンスなどの箱物家具(最長辺と2番目に長い辺の合計が360cm以下)、ランニングマシン |
2,800円 | 電動リクライニング付 ソファ(2人掛け用)、マッサージチェア (30kg超)、タンスなどの箱物家具(最長辺と2番目に長い辺の合計が360cm超) |
自治体の粗大ゴミは土日祝日に対応しておらず、家具を指定場所まで運ばなければならないデメリットが存在します。
小さな家具であれば持ち運びに問題ありませんが、ベッドやソファなどの大型家具を運ぶのは困難です。
運搬を手伝ってくれる人がいれば良いですが、一人暮らしの方だと困ってしまうでしょう。
また、事前に申し込み手続きをして有料粗大ごみ処理券を購入する必要があるので、手間がかかります。
費用が安い分、利便性は低いので注意しましょう。
フリマアプリ・ネットオークションに出品する
フリマアプリやネットオークションに家具を出品して売る方法もあります。
ニトリの家具はリーズナブルな商品が多いため、リサイクルショップなどに持ち込んでも買取不可となる場合が多いです。
しかし、フリマアプリやネットオークションなら通常高値がつかない商品でも売れる可能性があります。
ニトリの家具に価値を感じてくれる人がいれば、多少傷がついているものでも高値で売れるかもしれません。
しかし、フリマアプリやネットオークションに出品したからといって売れる保証はありません。
仮に売れたとしても、梱包や発送などの手続きをすべて自分で行わなければならないため、手間がかかります。
フリマアプリやネットオークションはあくまで個人間取引なので、クレームなどが発生する可能性もあります。
時間に余裕のある人にはおすすめの方法ですが、「すぐに家具を処分したい」「手間をかけずに処分したい」という人は別の方法を検討した方が良いでしょう。
友人・知人に譲る
ニトリの家具を欲しがっている友人や知人に譲るのも一つの方法です。
「無料であげる」といえば、誰かが欲しがってくれる可能性があります。
この方法なら処分費用もかかりません。
ただし、大型家具を譲る場合は、友人宅や知人宅に運ぶときに軽トラックが必要になるかもしれません。
車をレンタルする必要性も出てくるので、かえって手間がお金がかかる可能性もあります。
友人や知人とよく相談してから決めましょう。
不用品回収業者に依頼する
処分したい家具が複数ある場合は、不用品回収業者に依頼するのがベストです。
ニトリの家具引き取りサービスは家電の回収はしていませんが、不用品回収業者なら家電も同時に処分してもらえます。
不用品回収業者には「トラック積め放題」「定額パック」などのお得なプランを用意しているため、大量の不用品でも比較的低価格で処分できます。
家具の運び出しや梱包などの面倒な作業はすべて業者スタッフが行ってくれるので、一人暮らしの女性も安心して利用できるでしょう。
最近ではハウスクリーニングや遺品整理、引越し作業など幅広いサービスに対応している不用品回収業者もあります。
年中無休で即日回収に対応している業者も多いので、引越しの準備などで急いでいるときに役立つでしょう。
要らなくなった家具をまとめて処分したい、新たに家具を買う予定がないという方には、この方法で処分するのが便利です。
ニトリの家具引き取りサービスまとめ
ニトリの家具引き取りサービスについてご紹介しました。
ニトリで新しい家具を買うときに不要な家具を一緒に処分できる大変便利なサービスですが、実際に利用する際は注意点もあります。
引き取ってもらう家具の数には制限があるうえに、引き取りできない家具もあるため、大量の家具をまとめて処分したいときには利用できません。
複数の家具をまとめて処分したいときや、面倒な手間をかけずにスピード処分したいときは、不用品回収業者の利用を検討してみましょう。
不用品回収業者の『日本不用品回収センター』では見積もりを無料で受け付けているので、ぜひ気軽に相談してみてください。
ヤマダ電機でパソコンを無料で廃棄できる?持ち込みの方法から注意点まで徹底解説!
宝石買取におすすめの買取業者9選を徹底比較!売るならどこがいい?高価買取のポイントを解説!