退職代行はどんな人が使う?メリットやデメリット、体験談をご紹介

退職代行はどんな人が使う?メリットやデメリット、体験談をご紹介

退職代行は「依頼人の代わりに退職の意思を伝える」サービスです。退職を言い出しにくいという人の非常に強い味方になります。しかしほとんどの人は利用が初めてなので、いろいろと疑問に思うことも多いはずです。

退職希望のA・KさんA・Kさん

退職代行ってどんな人が使っているの?

退職希望のY・TさんY・Tさん

私みたいな状況でも使っていいのかな?

この記事では退職代行を利用する人の特徴や退職代行のメリット、実際に利用した人の声などをまとめてご紹介していきます。

退職代行はどんな人が使う?メリットやデメリット、体験談をご紹介のまとめ
  • 退職代行を利用するのは職場の人間関係や過度の残業に悩み、心身ともに限界を迎えている人たち
  • 退職代行を利用することで負担を最小限に最短で退職することができる
  • 退職代行には3種類があり、目的に応じて依頼先を変える必要がある
退職代行OITOMAHP
\ 24時間無料受付中! / 今すぐ退職代行を依頼する
目次

退職代行はどんな人が利用する?特徴8選を紹介

H2 退職代行はどんな人が利用する?特徴5選を紹介のイメージ

退職代行を利用する人はどのような人がいるのでしょうか?なかでもよく見られる特徴を8つご紹介します。

退職を利用する人の特徴
  • 職場でパワハラを受けている人
  • 真面目な人
  • 入社したばかりで退職が言いづらい人
  • 未払残業代や有給が欲しい人
  • とにかく即日退職したい人
  • 退職を伝えたのに上司が聞き入れてくれない人
  • 仕事が原因で心身ともに限界を迎えている人
  • 既に仕事が原因で体調を崩している人

これらの特徴について解説していきます。

特徴①職場でパワハラを受けている人

特に一番多いのはパワハラを受けている人です。パワハラは物理的に殴る蹴るだけでなく、言葉で攻撃することも含まれます。

  • 些細なミスをみんなの前で大声を出して怒る
  • 「クズ」「死ね」って言われるのは日常的
  • 機嫌が悪いと物を投げてくる
  • 業務報告しようとすると無視される
  • 他の社員よりも明らかに難しいノルマを課される

日常的にひどい仕打ちをしてくる上司に、面と向かって「退職します!」なんて言えないですよね。

特徴②真面目な人

真面目で責任感が強い人ほど、退職は言いづらいようです。

退職希望のB・IさんB・Iさん

人手不足なのに会社を辞めるのは申し訳ない

退職希望のU・AさんU・Aさん

自分が辞めると業務が回らなくなるかもしれない

お世話になっている上司や先輩、自分の下についてくれている後輩のことを考えると、途中で退職することは「裏切り」に感じられるでしょう。

職場の仲間を気遣うことは大切です。しかし職場が人手不足なのは、十分な人員を確保しない会社の責任ですよね。従業員が「辞めるのは申し訳ない」と責任を感じる必要はありません。

また誰かが辞めるとフォローや新しい仕事の振り分けで、職場は少しバタバタします。しかししばらくするとみんな新しい体制に慣れ、業務は何事もなかったかのように回り始めるはずです。

従業員1人が辞めたくらいで、会社が潰れることはありません。もしそれで潰れてしまうような会社なら、むしろ早く退職したほうが得策です。

特徴③入社したばかりで退職が言いづらい人

入社したばかりで退職が言いづらい人も、退職代行を利用しています。

せっかく努力して入った会社を、すぐに辞めてしまうのは迷いますよね。また入社したばかりだと「もう少し頑張ってみよう」「今のままじゃどこに行っても通用しないよ」など、上司からの強い引き止めにあうことも考えられます。

もちろん退職したい理由の中には「業務がうまくできない」「人間関係に慣れない」といった時間が解決してくれるものもあります。

しかし「契約した労働条件と違う」「サービス残業が当たり前」「職場いじめがある」などの状況に直面したら、入社の期間に関係なく「会社を辞めたい!」と思って当然です。

特徴④未払残業代や有給が欲しい人

「退職はそこまで言い出しにくくないが、自分の権利の主張が難しい」という人もいます。勇気を振り絞って「退職します」と言うことと、未払残業代や有給の交渉をすることは、全く別物です。

そもそも今まで残業代や有給をくれなかった会社に「残業代払ってください」「有給を全部消化します」と言ったところで、簡単に了承してくれるわけがないですよね。結果、退職はできても、自分の権利は行使できずに泣き寝入りする羽目になります。

特徴⑤とにかく即日退職したい人

退職希望のA・KさんA・Kさん

もう会社に行きたくない!限界です

人の心の限界はいつ訪れるかわかりません。会社の人間関係や労働環境などに以前から悩んでいて、ある朝突然ぷつっと糸が切れてしまうことだってあります。

自分を追い詰めた会社には二度と行きたくないですし、一秒も早く縁を切りたいですよね。

特徴⑥退職を伝えたのに上司が聞き入れてくれない人

仕事を辞めたいからと上司に意思を伝えたものの、「今は忙しいから無理」「そんなの甘えだから認めない!」といった感じで聞いてくれないケースがあります。

会社側が退職を引き止める権利は一切認められていません。

そのため、弁護士などに依頼して徹底的に争えば間違いなく退職できるのですが、そこまで大事にしたくないけどすぐに辞めたいという方には退職代行があっていると言えます。

代行スタッフが民法第627条に沿って退職の交渉を進めてくれます。

特徴⑦仕事が原因で心身ともに限界を迎えている人

仕事中の作業内容や人間関係、長時間の残業などを常に我慢しており、我慢の限界を迎えてしまうと退職に関する手続きなども大変い感じます。

また、限界を超えているためこれ以上叱責されたり、引き止められたくないと感じていることがほとんどです。

このような状態の場合、退職代行を利用することで直接上司と話したりしないので負担を最小限に抑えつつ退職することができます。

特徴⑧既に仕事が原因で体調を崩している人

仕事を我慢しながら続けていると限界を超えてしまい体調を崩してしまいます。

特に多いのが精神疾患で、ストレスや疲労が原因でうつ病やパニック障害などを発症することは珍しくありません。

病気を発症してしまうと、普段の仕事はもちろん正常な判断などが難しく退職に関しても自分の意見を正しく伝えたりするのが難しくなります。

また、退職すること自体がとても苦痛に感じてしまいます。

退職代行を利用すれば、上司と話すことなく出勤もせずに退職することが可能です。

退職代行OITOMAHP
\ 24時間無料受付中! / 今すぐ退職代行を依頼する

退職代行の相談から退職完了までの流れをご紹介

退職代行の相談から退職完了までの流れをご紹介

ここでは退職代行の「相談から退職完了までの流れ」についてご紹介します。

STEP.1
まずは相談
相談の手段は自分のタイミングで連絡可能なLINEがおすすめです。LINEなら会話の内容を見返すことが可能です。「業者への伝え漏れがないか」など後から確認できるので、自分の希望通りの退職を叶えることに繋がります。
STEP.2
依頼・料金の支払い
依頼する業者が決まったら、料金を支払います。退職代行は基本的に前払い制です。「サービスが始まる前に費用を払うのは不安」というときは、「全額返金保証制度」のある業者を選びましょう。全額返金保証があれば、万が一退職が失敗しても返金されるので安心です。
STEP.3
業者と打ち合わせをする
業者と打ち合わせをし、退職手続きに必要な情報を共有します。有給や未払残業代、離職票希望といった要望は、このときに伝えるようにしましょう。
STEP.4
退職代行手続きの開始
退職代行の担当者が退職手続きを開始します。業者から「退職完了」の連絡がくるのを待つだけで、依頼者がすることは特にありません。
STEP.5
退職届・貸与物の郵送
業者から「退職完了」の連絡がきたら、退職届や貸与物を会社に郵送します。貸与物は郵送前にチェックして、返却漏れのないようにしましょう。
STEP.6
退職書類の受け取り
会社から源泉徴収票や離職票などの退職書類が送られてきます。退職書類は転職や失業手当の申請のときに必要になる大切な書類です。必ず受け取って、大切に保管してください。

以上が終了して、退職手続きが完了となります。

退職代行を利用する5つのメリット

退職代行を利用する5つのメリットのイメージ

退職代行を利用するメリットは大きく5つあります。

退職代行を利用するメリット

  • 確実に会社を辞めることができる
  • 会社や上司と連絡を取らなくていい
  • 即日退職ができる
  • 未払残業代や有給の交渉ができる
  • 最短で退職することができる

退職代行を利用すれば「退職します」を自分で言う必要がないので、退職の心理的負担から解放されます。

メリット①確実に会社を辞めることができる

最初のメリットは「確実に会社を辞められる」ことです。

「退職します」と伝えると、上司から以下のようなことを言われる恐れがあります。

  • 後任が来るまで待ってほしい(強い引き止め)
  • この忙しいときに辞めたいなんて非常識だ
  • 退職するなら退職金は払えない
  • 退職したら訴えてやる
  • 辞めるなら最後の給料はない

どの言葉も実行すれば違法です。しかし上司から強い口調で言われると、退職するのが怖くなってしまいますよね。退職代行はこのような横暴なことを言う会社には「退職に納得するよう」粘り強く交渉してくれます。

自力では退職できない状況でも、退職代行を利用すればスムーズに退職可能です。

メリット②会社や上司と連絡を取らなくていい

退職代行は「会社や上司と直接連絡を取らなくていい」こともメリットです。そもそも上司と普通に話し合える環境にいるなら、退職代行なんて利用しないですよね。

退職代行は「依頼人に直接連絡しないように」会社に強く伝えてくれます。そのため依頼人は退職手続きが始まったら、退職代行の連絡を待てばいいだけの状態になります。

メリット③即日退職ができる

退職代行なら即日退職も可能です。

退職希望のY・TさんY・Tさん

退職って退職の意思を伝えてから2週間経たないと違法なのでは…
退職代行は違法行為は行いません!

退職代行オールサポートスタッフオルサポスタッフ

退職代行は「退職を伝えてから退職日までの期間」を有給か欠勤にできるように会社と交渉します。つまり退職を伝えた日から「実質即日退職」が実現するのです。

また民法第628条には「やむを得ない事由ある場合、すぐに退職してもいい」と明示されています。「契約期間内には退職できない有期雇用の人」や「どうしてもすぐに会社と縁を切りたい人」の場合は、民法第628条に則って退職の交渉を行います。

メリット④未払残業代や有給の交渉ができる

退職代行は未払残業代や有給の交渉もできます。自力で退職する場合に退職の意思すら伝えにくい状態だと、「ちゃんと未払残業代払ってください」「有給は全部消化して退職します!」なんてとても言えません。

しかし退職代行ならば会社と交渉してくれるので、残業代も有給もしっかり受け取ることができます。自分の権利を主張できずに泣き寝入りすることはないので、ご安心ください。

非弁業者は退職の交渉ができません!

「非弁業者」とは退職の交渉が法律によって禁止されている業者のことです。

退職代行は運営元によって「弁護士」「労働組合」「民間企業」の3つに分かれています。

運営元 退職の交渉
弁護士 できる
労働組合 できる
民間企業 できない

上の表のとおり民間企業が「非弁業者」です。もちろん非弁業者だから「違法」「サービスが悪い」ということではありません。実際に民間企業の業者に依頼して、無事に退職された人はたくさんいます。

しかし非弁業者に依頼すると退職の交渉ができないので、「未払残業代」や「有給消化」を諦めなくてはいけないケースが出てきます。また会社が「退職代行からの退職の意思は受け取れません」と突き放してきたときに交渉ができないので、退職自体が失敗してしまうリスクもあるのです。

「自分の希望を曲げたくない」「より安全に退職したい」という人は、退職の交渉ができる弁護士か労働組合の退職代行に依頼するようにしてください。

メリット⑤最短で退職することができる

一般的な退職の場合、引き継ぎや挨拶なども含め退職するまでに1ヵ月~3ヵ月かかることがほとんどです。

その一方で、退職代行を利用すると民法第627に沿って交渉を行うので、2週間後には退職できるケースがほとんどです。

また、体調不良や職場での嫌がらせがあり退職する場合は、やむを得ない事由に該当するため即日で退職できる可能性もあります。

会社によっては退職に関する就業規則がある場合がありますが、法的効力はないため基本的に2週間後の退職が可能です。

退職代行OITOMAHP
\ 24時間無料受付中! / 今すぐ退職代行を依頼する

退職代行を利用する2つのデメリット

退職代行を利用する2つのデメリットのイメージ

退職代行を利用するメリットが多くあることがお分かりいただけたと思います。

その一方で退職代行には2つのデメリットもあります。

退職代行を利用する2つのデメリット
  • 退職するだけなのに費用がかかる
  • 円満退職が難しくなる

この2つのデメリットについて解説していきます。

退職するだけなのに費用がかかる

退職は労働者全員に与えられた権利であり、役職や雇用形態関係なく退職することができます。

退職するためには、会社に意思を伝えてから2週間待つ必要があるだけで、お金を払う必要は一切ありません。

退職代行を利用する場合、業者にもよりますが約2万円~3万円ほどの費用が掛かってしまいます。

ただし、引き止められたりしてやる気がないまま働いたりして、再出発が遅れるのであればお金を出してでもすぐに辞めた方が良いと言えます。

円満退職が難しくなる

退職代行を利用すると、依頼したその日から出勤することなく退職代行作業が進められます。

退職するまでも有給を消化したり欠勤扱いにするなどして、出勤しないままとなるので職場の人たちに挨拶をしたりすることがないまま辞めることとなります。

「何か辛いことがあったんだろう」と思ってくれる人もいれば「挨拶なしで辞めるなんて最低」といった感じの批判的な考えを持つ人もいるため、円満退職は難しいと言えます。

ただし、一般的な退職をしたとしても批判的な考えを持つ人は必ずいますし、あなたの人生に今後影響が出るわけでもないので、気にしすぎないようにしましょう。

退職代行サービスの選び方【運営元別】

退職代行サービスの選び方【運営元別】

退職代行を簡単に運営元別にまとめると、以下のようになります。

運営元 料金相場 退職を伝える 退職の交渉 訴訟対応
弁護士 10,00050,000
労働組合 25,00030,000 ×
民間企業 50,000100,000 × ×

運営元別に退職代行の選び方をご説明します

【労働組合運営】の退職代行を選ぶべき人

  • 費用はできるだけ抑えたい
  • 有給や未払残業代の交渉をしたい

労働組合は弁護士よりも費用を安く抑えることができます。また退職の交渉ができるので、有給や未払残業代といった権利の交渉をしたい人におすすめです。

【弁護士運営】の退職代行を選ぶべき人

  • 会社にパワハラなどの損害賠償請求したい
  • 会社に訴えられる心配がある
  • 有給や未払残業代の請求をしたい

弁護士は費用が高いですが、法的手続きが行えることが特徴です。有給や未払残業代などを交渉ではなく、「請求」という強制力のある手段で獲得したい人にはおすすめです。

また退職後にパワハラなどの精神的苦痛による慰謝料を請求したい人、逆に会社から訴訟される不安から解放されたい人も弁護士に依頼するといいでしょう。

【民間業者運営】の退職代行を選ぶべき人

  • とにかく費用を抑えたい
  • 交渉してもらうことはない
  • 会社から訴えられることもない

民間企業の業者は交渉や訴訟対応は一切できません。そのため「退職さえ伝えてもらえたらOK」といった人におすすめです。費用10,000円と大変リーズナブルな価格でサービスを提供している業者もあるので、うまく探せばお得に退職できるかもしれません。

退職代行OITOMAHP
\ 24時間無料受付中! / 今すぐ退職代行を依頼する

退職代行を使われた会社は世間からどう思われているのか

退職代行を使われた会社は世間からどう思われているのか

世間では労働者に退職代行を使われてしまった会社はどのように思われているのでしょうか?

3つのご意見をご紹介します。

①使われた会社側の責任は重い

退職代行を使われた側の人って、必ずと言っていいほど、使った人を責めてる。そういうとこだぞ!ってやつです。

 

もちろん使った側に責任が全くないとは言いませんが、使われた側の責任は重い。退職代行を使いたくて使っている人なんて、ほとんどいないからね。

引用元:Twitter  https://twitter.com/kaisyakiraiyo/status/1566971783764660225

②ハラスメントの温床

退職代行を使われた病院は少し反省した方がいいね。自分が去年務めていたサイコパスクリニックは事務員何人も退職代行で辞めました。看護師も最終予定日に出勤しなかった人2人いた。院長と事務責任者がサイコパスで、陰湿なハラスメントしていました。現職なら本部に報告だ。

引用元:Twitter  https://twitter.com/YoYoYo__12345/status/1559758407082471425

③労働者に信頼されていない

ほんと企業側は、退職代行使われたっていうことはつまり雇用主として全く評価されず信頼されてなかったということを理解してほしい。労働者に働く場所を提供するのが雇用する側の立場なので「使ってやってる」っていう意識のところは本質的には働く場として不適合である

引用元:Twitter  https://twitter.com/peropero_pl/status/1361479924209524737

退職代行を利用した人達の体験談3選

退職代行を利用した人達の体験談3選

最後に退職代行で実際に退職した人の体験談をご紹介します。あなたと似た状況から脱出した人もいるかもしれません。

体験談①辛い状況を乗り切れる

退職代行について。結論は『使っても良い。』ですが、引継ぎができる心境であれば行った方がベスト。私の場合はそんな心境ではなかったので、約3万円支払いお願いしました。結果として、3万円の投資で辛い状況から乗り切れる事ができた。案外、前職の人とは一部の人以外とはすぐに関わりは無くなるもの

引用元:Twitter  https://twitter.com/tanayu_1228/status/1565988735132618753

「上司に直接退職を伝える」「引き継ぎをする」は退職の基本です。しかしそれができないほど精神的に追い詰められたなら、退職代行への投資も悪くないですね。自分を守れるのは自分しかいません。

体験談②心を壊すような会社は辞めたほうがいい

仕事を「ズル休み」するのをメンタルのために肯定する意見が多いのですが、そもそも働いていて心を壊すような職場だと思うのならば、休むより前に辞めましょう。

さっさと転職しなさい!!
なに?退職の連絡もできない?
退職代行を使ってでも辞めなさい!転職しなさいぃぃぃぃぃ!!!

引用元:Twitter  https://twitter.com/minato_villain/status/1567339506642350081

休んだところで職場の辛い原因が根本的に解決されるわけではありません。特に心を壊すほど状況が悪化しているのなら、職場に改善の余地もはないでしょう。

退職は辛い状況の最大の解決法です。

体験談③退職願いを拒否された

退職願出しに行ったらもうほぼ一方的に拒否されて復職しようという流れになって、考えてても悪い方向に行くばかりなら明日から出社して働きながら治していこうと言われたので退職代行使って辞めます死にたい

引用元:Twitter  https://twitter.com/demiria1101/status/1566688413918838784

この体験者さんは休職中に退職願いを出しに行かました。休職中に出社するだけでも辛いのに、退職願いを拒否されるなんてありえません。

退職代行で退職を強行するのは正解です。

退職代行OITOMAHP
\ 24時間無料受付中! / 今すぐ退職代行を依頼する

退職代行に関するよくある質問

退職代行に関するよくある質問のイメージ

ここまで退職代行を利用する人の特徴や実際に利用した人の体験談などをご紹介してきました。

ですが初めて利用するといった場合、不安に感じたり疑問に思うこともあるのではないでしょうか。

ここでは4つの質問について答えていきます。

  • 退職代行は違法行為?
  • 退職代行を利用するのはやばい?
  • 退職代行で退職に失敗することはある?
  • 会社から損害賠償などで訴えられたりしない?

この4つの質問の回答を見ていきましょう。

退職代行は違法行為?

退職代行は、一般的な退職に比べ早く辞めることが可能であり、出勤せずに辞められたりするため違法なのでは?と考える人がいますが、全くそのようなことはありません。

退職代行作業は民法第627条や628条など、退職に関する法律に沿った内容で交渉が進められるので、違法行為は一切ありません。

また、有給の消化や未払いの残業代について交渉するのは非弁行為なので違法といった声もありますが、労働組合が運営する退職代行サービスであれば、団体交渉権により交渉ができます。

退職代行を利用するのはやばい?

退職代行を利用すると、上司と一切話すことなく出勤もせずに辞めていくので「やばい」といった声もあるようですがやばくも卑怯でもありません。

上記で利用すべき人の特徴をご紹介した通り、利用する人のほとんどが悪質な嫌がらせや長時間の労働、人間関係に悩み限界を迎えている人ばかりです。

一般的な退職をしたくても引き止められたり、直接伝えられない何かしらの利用があるので退職代行を利用して辞めること自体に何の問題もなくやばくもありません。

また、引き継ぎなどをしないので損害賠償を請求されるといった噂もありますが、退職代行の利用を理由に訴えられたりすることはありません。

退職代行で退職に失敗することはある?

退職は労働者全員に与えられた権利であるため、退職できないといったことはまずありえません。

ただし、退職業者によってはサポートが不十分であったりして理想の条件で辞められなかったという声はあります。

退職代行の利用で失敗しないためには、口コミや評判、料金、サポートの範囲などを調べるなどして業者選び力を入れることが重要と言えます。

会社から損害賠償などで訴えられたりしない?

即日退職をしたり、出勤しないまま退職するので損害賠償を請求されるのでは?と不安に感じる方がいますが、退職代行の利用を理由に損害賠償を求められることはありません。

ただし、辞める前に無断欠勤を繰り返していたり、情報漏洩など何かしらの理由で会社に損失を与えた場合には退職時に損害賠償を請求されることはあります。

すぐにでも辞めたいからと無断欠勤をしたり、会社の実態や悪口をネットなどに書き込むのは止めましょう。

退職代行OITOMAHP
\ 24時間無料受付中! / 今すぐ退職代行を依頼する

退職代行はどんな人が使う?メリットやデメリット、体験談をご紹介 まとめ

退職代行はどんな人が使う?メリットやデメリット、体験談をご紹介 まとめ

退職代行を使う人の理由は様々ですが、「退職を言い出しにくい」「早く退職したい」という思いは共通です。

「退職代行使ってもいいの?」と迷うかもしれませんが、まずは一度相談してみてください。あなたの希望する退職の方法がきっと見つかるはずです。

目次
閉じる