新卒は退職代行で辞められる?入社してすぐに利用した体験談も紹介

新卒は退職代行で辞められる?入社してすぐに利用した体験談も紹介

退職希望のB・IさんB・Iさん

入社したばかりだけど、もう会社辞めたい!!

退職希望のA・KさんA・Kさん

新卒でも退職代行って使えるのかな?

最悪な上司に当たって殺伐とした雰囲気のなか仕事をしていると、「もう会社辞めたい…」と思いますよね。

これから頑張るぞと意気込んで就職したものの、イメージとの落差がありすぎて退職代行を検討している方も多いのではないでしょうか?

そこで今回は、もう無理だと思っている方に向けて「新卒に退職代行がおすすめな理由」や「退職代行を使うべき状況」を解説します。

退職代行を利用した人の”リアルな体験談”も紹介しているので、ぜひ最後までご覧ください。

この記事でわかること
  • 新卒は退職代行で辞めても全然大丈夫!
  • 入社後1年以内の退職者は10%〜15%いるうえ、第二新卒の市場価値は高い!
  • 退職代行を使っても上司から怒られない!「本人への連絡なし」を事前に希望しよう!
  • 退職代行は「上司からの引き止めに遭いたくない」「今すぐラクにになりたい」という方にぴったり!
  • 業者を選ぶ際は「労働組合や弁護士」が運営している退職代行がおすすめ!
退職代行OITOMAHP
\ 24時間無料受付中! / 今すぐ退職代行を依頼する
目次

【結論】新卒こそ退職代行で退職するのがおすすめ!

【結論】新卒は退職代行で退職するのがおすすめ!

これから会社を辞めようとしている方のなかには、「新卒で退職してしまっていいのだろうか?」と不安を抱えている方も多いのではないでしょうか?

結論、新卒が退職することを”問題視”する必要はありません。

退職代行オールサポートスタッフオルサポスタッフ

新卒でも退職して大丈夫な理由を見てみましょう。
新卒でも退職して大丈夫な理由
  • 第二新卒は市場価値が高く転職しやすい
  • 引き止められずスムーズな退職が可能
  • 新卒1年以内の離職率は15%

第二新卒は市場価値が高く転職しやすい

意外と知られていませんが、第二新卒の市場価値は高いです。

その理由として、以下のようなものがあります。

  • 新卒に比べて教育コストがかからない
  • まだ若いため、会社のルールを吸収しやすい
  • 一度失敗したからこそ、ポテンシャルがある

上記の通り、第二新卒の価値は高く見られているため、新卒だからといって退職を問題視する必要はありません。

むしろ、「一度揉まれているくらいの方が採用しやすい」と考える会社も多いでしょう。

退職希望のB・IさんB・Iさん

一回くらいなら辞めても平気かも!

引き止められずスムーズな退職が可能

退職代行を利用すれば、驚くほどスムーズに退職できます。
上司から引き止められることなく辞められるので、退職代行はスパッと退職したい方におすすめです。

退職代行のメリットは他にもあります。

退職代行のメリット

  • 即日退職できる
  • 上司とやりとりしなくていい
  • 有給休暇の交渉もしてくれる
  • 一切のトラブルを回避できる
  • LINEで気軽に相談できる

退職代行には様々なメリットがあるので、一刻も早く退職したい方はぜひ検討してみてください。

退職希望のA・KさんA・Kさん

退職代行って便利なサービスだね!

新卒1年以内の離職率は15%

新卒1年以内の離職率は15%

退職希望のB・IさんB・Iさん

新卒で辞めるのって少数派なのかな?

結論、新卒で辞める人は一定数いるので、不安に思う必要はありません。

労働厚生省の調査によると、「就職後1年以内に辞める人は10%〜15%程度」います。

上のオレンジ色の部分が、「1年以内に辞めた人の割合」です。

およそ100人に10人〜15人が辞めていると考えると、決して少ない人数ではありません。

退職代行OITOMAHP
\ 24時間無料受付中! / 今すぐ退職代行を依頼する

新卒が退職代行を使って退職するデメリット

新卒が退職代行を使って退職するデメリット

これから会社を辞めようとしている方のなかには、「退職代行は便利そうだけど、デメリットって何かあるんだろうか?」と考えている方も多いのではないでしょうか?

退職代行オールサポートスタッフオルサポスタッフ

退職代行を利用するデメリットをご紹介します。
退職代行を利用するデメリット
  • ①「逃げ癖」のイメージを持たれ転職が不利になる
  • ②退職代行は数万円の利用料金がかかる

①「逃げ癖」のイメージを持たれ転職が不利になる

退職代行を利用するデメリットは、転職が不利になる可能性があることです。

「退職した」という事実は変わらないので、そこをネガティブに捉えられてしまった場合、転職では不利になるでしょう。

しかし、だからといって退職を諦める必要はありません。

「第二新卒の市場価値は高い」「企業側の判断基準も変化していきている」という背景があるため、新卒の退職はむしろポジティブに捉えることができます。

退職希望のA・KさんA・Kさん

退職はそこまで大きなデメリットではないのかも!

②退職代行は数万円の利用料金がかかる

退職代行を利用するデメリットは、数万円の利用料金がかかることです。

退職代行はプロのサポートを受けることでラクに退職できるのがメリットですが、その代わり一定の料金を支払う必要があります。

「退職しますと平気で言える」「強烈な引き止めにも強気で対応できる」という方には、料金が必要になる分、デメリットが大きく感じるかもしれません。

退職代行OITOMAHP
\ 24時間無料受付中! / 今すぐ退職代行を依頼する

新入社員が会社を辞める前に考えておくべきこと

新入社員が会社を辞める前に考えておくべきこと

新卒で会社を辞めようとしている方の中には、「トラブルなく退職するために考えておくべきことは何?」と考えている方も多いのではないでしょうか?

退職代行オールサポートスタッフオルサポスタッフ

新入社員が会社を辞める前に考えておくべきことをご紹介します。
新入社員が会社を辞める前に考えておくべきこと
  • 退職して今抱えている問題は本当に解決するのか
  • 退職した後に雇ってくれる転職先はあるのか
  • 退職してから金銭面で問題は起こらなそうか

退職して今抱えている問題は本当に解決するのか

新入社員が会社を辞める場合、今抱えている問題は本当に解決するのか?を考えておきましょう。

たとえば、考えておくべきことの例として、以下が挙げられます。

  • 仕事内容の問題は解決するか?
  • 給料面の問題は解決するか?
  • 人間関係の問題は解決するか?

退職で悩んでいる方は、今一度、上記の問題が解決するかどうか考えてみてください。

根本的な解決に繋がらないのであれば、退職や転職がただの骨折り損となってしまいます。

退職希望のB・IさんB・Iさん

冷静になって考えてみよう!

退職した後に雇ってくれる転職先はあるのか

新入社員が会社を辞める場合、退職した後に雇ってくれる転職先はあるのか?を考えておきましょう。

先に転職先から内定を貰っておけば堂々と退職できますし、内定を貰っていなくとも転職先の目処が立っていれば安心です。

転職先についてまだ何も考えていない方は、理想の転職先の条件を書き出して、転職先候補をリストアップしてみるところから始めてみてください。

ちなみに、転職先に困った時は以下に相談してみるのがおすすめです。

  • 会社のOB・OG
  • 転職エージェント
  • ハローワーク

どこに転職するかは今後の人生にとって重要なことなので、1人で解決できない場合は身近な人や転職系の機関に頼ってみましょう。

退職希望のA・KさんA・Kさん

転職先がまだ決まってないから考えないと!

退職してから金銭面で問題は起こらなそうか

新入社員が会社を辞める場合、退職してから金銭面で問題は起こらなそうか?を考えておきましょう。

たとえば、金銭面で考えておくべきことの例として、以下が挙げられます。

  • 今の貯金で生活費は足りるか?
  • 退職後に貰える給付金はあるか?
  • 退職金はどれくらい貰えるか?
  • 保険料の支払いはどうなるか?

金銭面のトラブルを避けたい方は、上記について退職する前に考えておきましょう。

退職してから慌てて調べた場合、予想以上にお金が入ってこなかったり出費が大きかったりと、あとで後悔してしまう可能性もあります。

退職希望のB・IさんB・Iさん

退職した後のお金のやり繰りについて考えておこう!
退職代行OITOMAHP
\ 24時間無料受付中! / 今すぐ退職代行を依頼する

新卒が退職代行を使って会社を辞めるべき状況

新卒が退職代行を使って会社を辞めるべき状況

退職代行を検討している方のなかには、「自分は退職代行を利用するべきなんだろうか?」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか?

退職代行オールサポートスタッフオルサポスタッフ

退職代行を使うべき状況を見てみましょう。
退職代行を使うべき状況
  • ①明示された労働条件と実際の内容が異なっている
  • ②職場内でパワハラ・セクハラが頻発している
  • ③社内で自分だけ冷たい対応をとられている

①明示された労働条件と実際の内容が異なっている

労働条件に相違があった場合、今すぐ退職代行を使った方がいいかもしれません。

たとえば、「残業が多すぎる」「休日出勤でプライベートがない」といった状況では、耐えがたい仕事生活を送ることになります。

条件の悪い会社で働き続けたくない方は、今とは違う”理想的な職場”に転職することを検討してみましょう。

退職希望のB・IさんB・Iさん

入社前と後でイメージが全然違うから、もう辞めたい!

②職場内でパワハラ・セクハラが頻発している

職場内でパワハラ・セクハラが頻発している場合、退職代行を使うのは賢い選択です。

なぜなら、非常識な上司の前で「退職したいです」と伝えても、あの手この手で引き止められる可能性が高いからです。

「転職の当てはあるのか?」「まだ1年も経っていないのに辞めるのか?」とクギを挿すようなことを言われるかもしれません。

退職代行を使えば上司とやりとりしなくていいので、一切の不安なく退職できます。

退職希望のA・KさんA・Kさん

上司の態度が嫌すぎる!!

③社内で自分だけ冷たい対応をとられている

社内でいじめを受けている場合、転職して人間関係をリセットするのもアリでしょう。

「自分だけ冷たい対応をされている」「いくら話しかけても無視される」と人間関係に不満だらけの方は、転職を検討してみてください。

退職代行を使えば、退職まで話がサクサク進んでいくので、すぐに別の環境にシフトできます。

退職代行OITOMAHP
\ 24時間無料受付中! / 今すぐ退職代行を依頼する

新卒で退職代行を利用して辞めた人の体験談

新卒で退職代行を利用して辞めた人の体験談

これから退職代行を利用しようとしている方のなかには、「利用者のリアルな声を聞いてみたい!」と思っている方も多いのではないでしょうか?

退職代行オールサポートスタッフオルサポスタッフ

新卒で退職代行を利用して辞めた人の体験談をご紹介します。
新卒で退職代行を利用して辞めた人の体験談
  • ①入社してすぐに退職代行で辞めた新卒の男性
  • ②辞めさせてくれないから退職代行で退職した新卒の女性
  • ③新卒から2社続けて退職代行を利用した人

①入社してすぐに退職代行で辞めた新卒の男性

新卒で入社したばかりでしたが、労働条件が入社前のものと全く異なっていたので、辞めることにしました。

上司が厳しい人だったということもあり、退職を切り出せずにいましたが、退職代行の広告を見て「これだ!!」と思いました。

上司に連絡しなくても辞められるというメリットに惹かれて利用してみると、想像以上にテンポよく話が進んでいきました。

うたい文句通りにストレスなく退職できたので、利用してよかったです。

退職希望のB・IさんB・Iさん

退職代行でスパッと辞めたい…!

②辞めさせてくれないから退職代行で退職した新卒の女性

上司からセクハラまがいな態度を取られていたので、退職することにしました。

上司に退職の件を伝えても「部署異動はどうだ?」「後任が育つまでもう少し待ってくれないか?」となかなか話が進まなかったので、退職代行を利用することにしました。

業者が上司とやりとりを済ませてくれたので、私は何もする必要はありませんでした。
かなりラクに辞められたので、最初から退職代行を使っておけばよかったなと思います。

退職希望のA・KさんA・Kさん

上司からの引き止めに遭うのは嫌だなー。

③新卒から2社続けて退職代行を利用した人

2社連続で退職代行を利用しました。
1社目は上司からのパワハラに耐えられず、2社目は労働条件が自分にあっていないと感じて辞めました。

退職代行の味をしめてしまったので、2回目は悩むことなく利用させていただきました。

第三者が介入してスムーズに辞められるので、辞めづらい雰囲気が漂っている会社に勤務している方には非常におすすめです。

退職代行OITOMAHP
\ 24時間無料受付中! / 今すぐ退職代行を依頼する

新卒が退職代行を利用して退職するまでの流れ

新卒が退職代行を利用して退職するまでの流れ

退職代行を利用して退職するまでの流れをご紹介します。

STEP.1
相談を申し込む
まずはサービス内容について相談しましょう。気になることは無料で相談可能です。相談方法は大きく分けて「対面・メール・LINE」の3種類があります。
STEP.2
決済を行う
サービス料金の支払いを行います。基本的にはどの業者も先払いですが、稀に後払いに対応している業者もあります。
STEP.3
情報共有を行う
退職の手続きに入る前に、業者と情報共有を行います。「退職日はいつにするか?」「有給休暇の消化はどうするか?」などの打ち合わせをします。何を伝えたら良いかわからない場合、業者に聞いてみましょう。
STEP.4
業者に任せる
情報共有をしたら”あとは待つのみ”です。業者が「上司への報告」や「有給休暇の交渉」などをしてくれます。完了の報告が来た時点で退職完了となります。

退職代行は、上記の4ステップで簡単に退職可能です。

退職に関する悩みが多い方はぜひ利用してみてください。

退職代行OITOMAHP
\ 24時間無料受付中! / 今すぐ退職代行を依頼する

新卒の退職代行利用についてよくある質問

新卒の退職代行利用についてよくある質問

これから退職代行を利用する方のなかには、「他に知っておくべきことはないだろうか?」と考えている方も多いのではないでしょうか?

退職代行オールサポートスタッフオルサポスタッフ

新卒の退職代行利用についてよくある質問をご紹介します。
新卒の退職代行利用についてよくある質問
  • 退職代行を使うことでトラブルは起きますか?
  • 新卒で退職代行を使うのはおかしいでしょうか?
  • 退職代行を利用したことを怒られないでしょうか?

退職代行を使うことでトラブルは起きますか?

基本的には、退職代行を使うことで大きなトラブルは起きません。
実績が豊富で運営元がしっかりしている業者であれば、きちんと利用者を守ってくれます。

「労働組合や弁護士」が運営している退職代行は、信頼性が高いのでおすすめです。

退職希望のB・IさんB・Iさん

退職代行の業者も良し悪しがありそうだね。

新卒で退職代行を使うのはおかしいでしょうか?

新卒で退職するのはおかしいことではありません。
先ほどお伝えした通り、入社後1年以内に10%〜15%の人が辞めているので、新卒で辞めてもOKです。

また、退職代行を使うことも特に問題ではありません。

最近では退職代行の利用者は増えてきており、会社側もそういった辞め方をする人が一定数いることを理解しています。

ふつうに働いていて退職のことを考えると肩身が狭くなってしまいますが、世間を見渡すと退職代行の利用者は多くいるので安心してください。

退職希望のA・KさんA・Kさん

新卒だけどやっぱり退職代行使おうかな!

退職代行を利用したことを怒られないでしょうか?

退職代行を使えば上司とやりとりせずに辞めることができるので、怒られる心配はありません。

業者に対して「職場から本人への連絡はしないようにしてほしい」と事前に伝えておけば、会社から連絡がこないように手配することも可能です。

「あとで上司から電話がきて怒られるんじゃないか?」と心配している方もいるかもしれませんが、業者がきちんと守ってくれるので安心してください。

退職代行OITOMAHP
\ 24時間無料受付中! / 今すぐ退職代行を依頼する

【まとめ】新卒は退職代行で辞められる?入社してすぐに利用した体験談も紹介

【まとめ】新卒は退職代行で辞められる?入社してすぐに利用した体験談も紹介

いかがでしたか?
退職代行の利用を検討している方に向けて「新卒に退職代行がおすすめな理由」や「退職代行を使うべき状況」を解説しました。

それでは今回のまとめです。

この記事のまとめ
  • 新卒は退職代行で辞めても全然大丈夫!
  • 入社後1年以内の退職者は10%〜15%もいるうえ、第二新卒の市場価値は高い!
  • 退職代行を使っても上司から怒られない!「本人への連絡なし」を事前に希望しよう!
  • 退職代行は「上司からの引き止めに遭いたくない」「今すぐラクにになりたい」という方にぴったり!
  • 業者を選ぶ際は「労働組合や弁護士」が運営している退職代行がおすすめ!
退職代行OITOMAHP
\ 24時間無料受付中! / 今すぐ退職代行を依頼する

退職代行を利用する場合、信頼性の高いところを選びましょう。
労働組合や弁護士が運営していれば、高度な交渉が可能だったりサポートが手厚かったりするので安心です。

最近ではLINEで問い合わせができるところもあるので、気になっている方は気軽に相談してみてください。

 

目次
閉じる