異動したばかりで退職したい人へ!対処方法や退職のタイミングを徹底解説

異動したばかりで退職したい人へ!対処方法や退職のタイミングを徹底解説

退職希望のA・KさんA・Kさん

まだ今の部署で働きたい

退職希望のY・TさんY・Tさん

異動先の部署の上司が苦手

異動すると職場や周囲の人ががらりと変わり、新しい気持ちで仕事をすることができます。一方で慣れない業務や人間関係のストレスのせいで、「退職したい!」と悩んでいる人も多いのではないでしょうか?

この記事では異動したばかりで退職したいときの対処法や、退職のベストタイミングなどをまとめて解説します。
異動で辛い思いをしている人はぜひ参考にしてください。

異動したばかりで退職したい人へ!対処方法や退職のタイミングを徹底解説のまとめ
  • 異動後の人間関係や業務の覚えなおし、望まない部署への移動で退職を検討する人は多くいる
  • 異動後に退職するなら年度末や閑散期などがおすすめ
  • どうしても辞めにくい場合は退職代行がおすすめ
退職代行OITOMAHP
\ 24時間無料受付中! / 今すぐ退職代行を依頼する
目次

異動したばかりでも問題なく退職できます

異動したばかりでも問題なく退職できます

退職は原則として「労働者の自由」です。例えば日本国憲法18条には労働者の奴隷的拘束が禁じられていますし、22条には職業選択の自由も認められています。

ただし民法第627条には「無期雇用の場合、退職を申し出てから2週間後に退職できる」、また第628条には「有期雇用の場合、やむを得ない事由があればすぐに退職できる」とあります。

さらに法律には「異動して〇ヶ月は退職できない」「就職して〇ヶ月間は働かなければならない」といった決まりは一切ありません。

つまりそれぞれの雇用形態のルールさえ守れば、会社に退職を拒否する権利はないのです。異動したばかりでも問題なく退職できます。

異動したばかりだけど退職したくなるきっかけ7選

異動したばかりだけど退職したくなるきっかけ7選のイメージ

異動したばかりで退職したくなってしまうきっかけを6つご紹介します。

異動したばかりだけど退職したくなるきっかけ
  • 人間関係が合わない
  • 業務内容が合わない
  • 苦手な上司の下についてしまった
  • キャリアアップが難しくなった
  • 他にやりたいことを見つけた
  • 望まない異動だったから
  • 新しく仕事を覚えなおさないといけない

異動が必ずしも昇給やキャリアアップに繋がるとは限りません。

人間関係が合わない

異動するとたいてい顔見知りの人はおらず、人間関係を一からやり直さなければいけません。

  • 前の部署にはいないタイプの人
  • 前の部署とは全く違う雰囲気

状況によって、なかなか新しい部署に馴染めない場合もあります。時間が解決してくれることもありますが、人間関係に悩んでストレスを抱え込むこともあるでしょう。職場の人間関係の良し悪しで、仕事の満足度は大きく変化します。

人間関係が合わず仕事の満足度が低いと、会社を辞めたくなってしまうかもしれません。

業務内容が合わない

異動すると、業務内容ががらりと変わることもあります。

例えば今まで営業部で頑張っていたのに、なんの前触れもなく経理部に異動になったら戸惑いますよね。しかも業務内容が全く違うと、業務をゼロから覚え直さなくてはいけません。

退職希望のB・IさんB・Iさん

自分は正当に評価されていない

退職希望のU・AさんU・Aさん

業務内容が合わなくて辛い

前の部署でいい成果を上げていたり人に教える立場だったりするほど、業務の違う部署に馴染みにくい傾向があるようです。

苦手な上司の下についてしまった

どんなに苦手な上司でも、同じ部署にいる以上関わるしかありません。異動した先の上司との相性が悪いためストレスが溜まり、「仕事を辞めたい」と感じる人もいます。

  • 体育会系でついていけない
  • 頑固で意見を聞き入れられない
  • 仕事ができないのに口だけ出してくる
  • 指示が曖昧
  • 言うことがコロコロ変わる

2020年2月に株式会社ビズヒッツが行った「嫌いな上司に関する意識調査」によると、「上司が理由で会社を辞めたいと思ったことがあるか」という質問に対して「ある」と回答した人は65%にものぼりました。

上司との関係が退職のきっかけになることも少なくないようです。

キャリアアップが難しくなった

自分の「知識や技術を活かしてキャリアアップできる会社」に転職を考える人もいます。

異動することで思い描いていたキャリアアップが難しくなることも少なくありません。AIの進化などによって、今後の将来は専門性のある「知識や技術こそがキャリアアップの武器」になると言われています。

例えば入社してすぐにシステムエンジニアとして働いている場合、ずっと同じ仕事をしていれば専門的な知識や技術を習得していくことができます。しかし急に広報部に異動させられると、今までの知識や技術は活かしにくいです。また新しい業務を覚えなくてはならず、ストレスを感じるかもしれません。

異動しながらいろんな業務の経験を積むよりもより専門性の高い会社に転職したほうが、知識や技術を活かせるので仕事への満足度は上がるかもしれません。

他にやりたいことを見つけた

退職希望のA・KさんA・Kさん

転職の面接を受けていたところに受かった

退職希望のY・TさんY・Tさん

大学の社会人課程に入学が決まった

退職希望のB・IさんB・Iさん

お店を出すのにいい物件を見つけた

自分の転機と異動のタイミングが重なった場合、間違いなく退職を選択しますよね。せっかく自分のやりたいことが見つかったのですから、会社に遠慮して諦める必要はありません。

望まない異動だったから

異動先や異動のタイミングは自分で決められません。「望まない異動だから」という理由で会社を辞める人もいます。

  • 転居を伴う異動はしたくなかった
  • 行きたくない部署への異動が決まった
  • 異動してまたすぐ異動になった

異動は「会社からのお願い」ではなく、「業務命令」です。原則として異動命令は拒否できないので、拒めば「解雇」や「懲戒処分」になる可能性もあります。

つまり、望まない異動を回避する方法は「退職」だけです。

新しく仕事を覚えなおさないといけない

異動先によっては、今までの仕事内容とは全く違う部署になることもあります。

ある程度関連しているのであれば、理解しやすく応用を聞かせたりすぐに仕事を覚えやすいのですが、全く無関係の部署になった場合は始めから覚えなおさなくてはいけません。

新人の頃のようにメモを取ったりマニュアルを作成し、率先して挑戦する必要があります。

今まで学んできて成長してきたのに、新人の頃からやり直しになったような流れが嫌で退職を検討する人も少なくありません。

退職代行OITOMAHP
\ 24時間無料受付中! / 今すぐ退職代行を依頼する

異動したばかりで退職したいときの対処法

異動したばかりで退職したいときの対処法

異動したばかりで退職したいときの対処法を4つご紹介します。

異動したばかりで退職したいときの対処法
  • 異動先のいい部分を探してみる
  • 再び人事異動を願い出る
  • 何が理由で退職したいと感じているか考える
  • 会社を辞める

ストレスを抱えながらダラダラ仕事を続けていても、いいことはありません。

「この部署でやっていく自信がない」「退職以外にいい考えが思い浮かばない」という人ほど対処法を実践してみてください。

対処法①異動先のいい部分を探してみる

最初の対処法は「異動先のいい部分」を探してみることです。

「嫌だ」「会社辞めたい」と考えるほど、部署の嫌な部分を見てしまいがちです。退職したときに後悔しないためにも、マイナス面ばかりだけでなくプラス面もしっかり分析しておくことが必要です。

  • 部署の人が優しい
  • 同期と同じ部署になった
  • 定時に終われる
  • 家から近い
  • 給料が上がった

どんな些細なことでもいいので見つけて、退職と比較してみましょう。「同じ業界では給料はいいほう」「プライベートを充実させられる」など、退職以上のメリットが発見できるかもしれません。

対処法②再び人事異動を願い出る

人事に掛け合って、再度人事異動をしてもらうようお願いしてみましょう。上司や同僚に相談すると人間関係に影響する可能性があるので、人事に直接相談することをおすすめします。

各部署には最適な人数が決められています。そのため一度行った異動を撤回したりすぐに異動したりすることはできないでしょう。しかし現状や異動の希望を伝えておくことで、次回の異動にあなたの意向を反映してくれるかもしれません。

対処法③何が理由で退職したいと感じているか考える

「自分がなぜ辞めたいのか」を書き出し、解消できる方法はないか考えてみましょう。「何の」「何が」「どのように」嫌なのか細かく書き出すようにすると、それぞれの悩みへの対処法が浮かびやすいです。

一時の感情的な判断で退職してしまうと、後悔する可能性もあります。会社は一度退職すると、戻れることはほぼありません。

分析した結果「退職しかない!」と結論が出れば、スッキリと辞めることができるはずです。

対処法④会社を辞める

対処法①~③をやって「よし退職しよう!」と覚悟が決まったら、会社のルールに則って退職をしましょう。

会社の就業規則の「退職規定」には「〇ヶ月前に退職を申し出る」と定められています。民法上では「退職を申し出れば2週間で退職できる」とありますが、円満退職を目指すのであれば会社のルールを優先しましょう。

また退職を申し出てから退職日までは、引き継ぎや日々の業務を責任もって行うようにしてください。

退職代行OITOMAHP
\ 24時間無料受付中! / 今すぐ退職代行を依頼する

退職代行なら異動したばかりでも即日退職出来る!

退職代行なら異動したばかりでも即日退職出来る!

自分で退職が言い出しにくいときは、退職代行の利用を検討しましょう。
退職代行は「依頼人に代わって退職を伝えるサービス」です。

先ほど「就業規則のルールに従って退職」と述べましたが、退職代行は法律に則って退職手続きを進めてくれます。また「退職を申し出た日から退職日までの間」を有給消化や欠勤扱いにできるよう会社と交渉し、出社しなくてもいいようにすることも可能です。

つまり「実質即日退職」できます。
退職代行のメリットをまとめると、以下のようになります。

退職代行のメリット

  • 即日退職できる
  • 会社に行かなくてよくなる
  • 上司に会わずに退職できる
  • 有給消化の交渉ができる
  • 未払給料の交渉ができる
  • 退職手続きをほぼ丸投げできる

自分で会社に連絡しなくても退職できるので、退職の精神的ストレスがかなり軽減されます。

退職代行利用の流れ

退職代行利用の流れのイメージ

退職代行サービスを利用する場合、どの業者に依頼しても基本的に退職までの流れは同じです。

今回は「退職代行オールサポート」を例に流れを解説していきます。

STEP.1
無料相談後に必要な情報を伝えていく
まずは24時間行っている無料相談で状況を説明します。依頼が決定すると個人情報や退職理由、退職希望日、会社情報などを退職代行業者に伝えていきます。
STEP.2
料金を支払う
依頼料金は基本的に前払いとなっており、退職代行オールサポートの場合は雇用形態など関係なく一律29,800円で追加費用は一切かかりません。支払い方法は銀行振り込みのほかにクレジットカード払いや各種決済サービスが利用できます。
STEP.3
退職代行作業の開始
支払いが終わると、代行スタッフが交渉を進めていくので基本的に何もする必要はなく、話し合いが終わるのを自宅で待ちます。この時に上司や会社から連絡がきたとしても応答する必要はありません。
STEP.4
退職届を郵送で送る
退職に関する交渉が終わった後は、退職届や貸与品などを郵送にて会社へ送ります。退職後に必要な書類に関しても郵送で会社から送られてくるので安心です。

一般的にこのような流れで退職代行が進みます。

この流れの中で疑問に感じたことがあれば、無料相談で質問してみるといいでしょう。

退職代行OITOMAHP
\ 24時間無料受付中! / 今すぐ退職代行を依頼する

退職代行に関するよくある質問

退職代行に関するよくある質問のイメージ

希望しない異動が原因で退職をする場合、退職代行の利用がおすすめなのですが、初めて利用するといった場合には不安に思うことや疑問に感じることもあるのではないでしょうか。

初めて利用するといった場合、下記のような質問がよくあります。

退職代行に関するよくある質問
  • 上司や会社から電話がかかってきたらどうすればいい?
  • 会社側から損害賠償請求をされたりすることはある?
  • 退職代行を利用することは逃げですか?
  • 退職代行の利用は転職に影響しますか?
  • 本当に即日で退職することができますか?

これらの質問の答えについて解説していきます。

上司や会社から電話がかかってきたらどうすればいい?

退職代行業者に依頼すると、退職代行スタッフがすべての作業を代行するので本人や家族への連絡はしないようにと会社側へ指示をします。

そのため、基本的に連絡がかかってくることはないのですが、中には納得がいかなかったり本当に本人からの依頼なのか知りたいからと連絡がかかってくることがあります。

このような場合、応答する必要は一切なく、代行スタッフへ会社や上司から連絡がきたことを伝えるようにしましょう。

ここで申し訳ないからと電話に応答してしまうと、進んでいた交渉が白紙になり交渉に失敗する可能性があります。

会社側から損害賠償請求をされたりすることはある?

退職代行を利用して、即日で辞めたり引き継ぎをしないからといって損害賠償を請求されることはありません。

退職代行は民法第627条や628条など退職に関する法律に沿って交渉を進めているため、違法行為は一切ありません。

ただし、退職代行利用とは別に、退職するまでに無断欠勤を続けていたり、何かしらの理由で会社側に大きな損害を与えていた場合には、それを理由に損害賠償を請求される可能性はゼロではありません。

無断欠勤の他にも、会社の情報をSNSで話したり写真を投稿すると情報漏洩にあたり損失を与えてしまう可能性があるので注意しましょう。

退職代行を利用することは逃げですか?

退職代行は最近になり利用をする人が増えてきているものの、理解が少なく中には退職代行を利用する人は逃げたのと同じといった考えを持つ人もいます。

ですが、退職代行を利用している人は、上司に直接意思を伝えられない何らかの原因があり、苦しんでいる人ばかりです。

悪質な労働環境やパワハラなどの嫌がらせなどに悩んでおり、退職代行を利用することは逃げでも卑怯な行為でもありません。

そのようなことを言われたとしても、気にせず再スタートに向けた準備を進めましょう。

退職代行は違法ではないですか?

退職代行は、一般的な退職に比べ辞めるまでの期間がとても短く、条件が合えば即日での退職も可能です。

また退職するまで出勤せずに辞められたりするので「違法な行為なのでは?」と不安になるかもしれませんが、違法ではありません。

民法第627条では、退職の意思を伝えてから2週間後には契約を解除できると定めらており、やむを得ない事由がある場合は即日退職も可能という決まりもあります。

全て法律に沿った交渉であるため、違法な行為は全くありません。

退職時に有給の消化や未払いの残業代を請求するといった行為も、労働組合が運営している退職代行業者であれば、団体交渉権があるので交渉ができます。

退職代行の利用は転職に影響しますか?

上記で説明した通り、退職代行作業は全て法律に沿ったものであるため、利用したことでどこかに情報が記載されたりして転職が不利になるといったことは一切ありません。

ただし、退職した会社には退職代行を利用したことがわかるので、同業者などに後任の担当から話されたりする可能性はゼロではありません。

そのため同業者に転職する場合などは、事前に退職代行を利用したことがバレてしまっているという可能性があります。

本当に即日で退職することができますか?

退職代行の特徴の一つである即日退職ですが、誰でもできるというわけではありません。

民法第628条では「やむを得ない事由がある場合は即日で契約を解除することができる」と定められています。

やむを得ない事由とは下記のようなものがあります。

  • 本人や家族の体調不良により働き続けるのが困難
  • セクハラやいじめなど退職の理由が会社側にある場合

そのため、我慢して働き続けた結果、体調を崩したり精神疾患を発症した場合などは即日退職できる可能性があります。

また、このやむを得ない事由に該当しない場合でも、即日退職を希望し会社側がそれに合意した場合も可能となります。

自分の状態で即日退職できるのか不安という方は、無料相談で質問しているといいでしょう。

退職代行OITOMAHP
\ 24時間無料受付中! / 今すぐ退職代行を依頼する

異動後の退職に最適なタイミングベスト3

異動後の退職に最適なタイミングベスト3

退職希望のU・AさんU・Aさん

退職でできるだけ迷惑を掛けたくない

退職希望のA・KさんA・Kさん

退職するのがなんだか申し訳ない

「迷惑」「申し訳ない」が先行して退職を言い出せないと、最適な退職のタイミングを逃す可能性があります。

異動後の退職に最適なタイミングベスト3
  • 第1位:年末や年度末
  • 第2位:職場の閑散時期
  • 第3位:異動してなるべく早い時期

退職のタイミングを逃すと、退職後の計画に影響が出るかもしれません。ベストなタイミングを間違えないようにしましょう。

第1位:年末や年度末

年末や企業の年度末(決算期末)は人事異動や退職の多く出る時期です。そのため退職しても、悪目立ちすることはありません。

さらに会社側も人材補充のための採用活動などを想定しています。自分が抜けても速やかに人材補充できる体制が整っているので、部署に迷惑をかけることも少ないはずです。

第2位:職場の閑散時期

繁忙期は単純に一人でも多くの人手が欲しい時期なので、退職を申し出ても「落ち着くまで待ってほしい」「この仕事が終わるまではいてもらわないと」など引き止められてしまいます。

また業務が詰まっている時期なので、引き継ぎを受けてくれる人が見つからないかもしれません。

職場の閑散期であれば落ち着いている時期なので、退職の意思も受け入れてもらいやすいです。また引き継ぎや業務の整理をしっかりできるため、退職後に業務で迷惑を掛けることも少なくなります。

第3位:異動してなるべく早い時期

意外と狙い目なのが、異動して間もない時期です。異動したばかりだと業務をほとんど覚えておらず、戦力になっていません。つまり「いなくても大きな影響はない」状態といえます。

また教えてもらう立場のため、引き継ぎをする必要がほとんどありません。

「あなたがいなくては困る状況」になる前に退職すれば、職場への迷惑はほとんどかかりません。

異動したばかりで退職した人の体験談

異動したばかりで退職した人の体験談

異動したばかりで退職した人達は、いったいどのような体験をしているのでしょうか?
ここでは4つの体験談をご紹介します。

異動して1週間で退職した20代男性

退職希望のB・IさんB・Iさん

>今思えば本当に転換期だったと思います。2年働いていた部署から全く違う部署に異動になって、そこから1週間以内でもう辞めると決断しました。業務内容に興味がなかったので、新しい部署で頑張るという選択はなかったですね。

前の部署と同じような仕事をもっと深めていきたいという目的があったので、転職活動もうまくいき、2ヶ月で再就職できました。異動した部署で働いていたら、完全にやる気を失っていたと思います。

業務内容に興味が持てない、と仕事へのモチベーションは保てません。退職までの迅速な判断が素晴らしいです。

異動して1ヶ月で退職した30代女性

退職希望のA・KさんA・Kさん

退職を考えていたところに人事異動がきました。とりあえず異動してみたら気持ちが変わるかもしれないと思ったのですが、全く気持ちは変わりませんでした。しかしいい人が多い部署だったので、迷惑を掛けるわけにもいかないと思い悩みました。

結局辞めたい気持ちが限界にきてしまい、異動から1ヶ月後に退職代行にお願いすることに。異動したばかりだし何か言われるかな?と身構えていたのですが、あっけなくその日に退職できました。退職代行に感謝です。自分では絶対退職と言えなかったです。

周囲の人の人柄がいいと、面と向かって退職が言いにくくなります。また引き止められると断れないかもしれません。自分で退職を言い出しにくいときは、退職代行を利用するのが1番です。

人事異動後に退職を決意した30代男性

退職希望のU・AさんU・Aさん

新卒3年目で希望してない部署に異動命令がありました。嫌すぎてその日は死ぬほど泣きました。異動命令は断ればクビ。自分の意志を選択できない会社員が本当に嫌でした。そこから退職を決意し、趣味程度にやっていたウェブデザインを本格的に勉強しはじめ、「仕事は仕事」と完全に割り切るように心がけました。

そこから半年、退職して先輩のやっているデザイン会社に転職しました。異動がなければ、趣味を仕事にしようなんて思いつかなかったかもしれません。あの時は本当に悲しかったけど、今が楽しいからプラスに捉えるようにしています。

この方は退職後の計画をしっかり練ってから退職をされました。退職すると給料がなくなり、経済面が不安定になります。退職する前に専門的なスキルを身につけて、次の仕事で活かせるようにするのはとても賢い判断です。

転勤してすぐ退職した20代女性

退職希望のY・TさんY・Tさん

急に転勤の命令が出て驚きました。うちの会社は女性はほとんど転勤はないと言われていたのですが、あったものは仕方ないのでその時は命令に従いました。ところが異動先は以前の部署とはまるで違う体育会系でついていけず、すぐに体調が悪くなってきました。あまりに辛くて1ヶ月後に退職したい、と上司に伝え、引っ越し準備などもあるので2週間有給休暇消化したいと言うと、「急に退職を言い出して、それは取りすぎだ」と怒鳴られました。

最初はちゃんと円満退職するつもりでしたが、一気に気持ちが消えてすぐに退職代行に依頼しました。すると有給は2週間どころか、残っている分全部消化できることになりました。会社に行かずに退職日まで過ごせたので、有難かったです。

有給は法律で認められた「労働者の権利」です。上司や会社が「取ってはいけない」と拒否することはできません。また労働者も有給取得に譲歩することはないのです。退職代行は法律に則って有給消化の交渉をしてくれます。

退職代行OITOMAHP
\ 24時間無料受付中! / 今すぐ退職代行を依頼する

異動したばかりで退職したい人へ!対処法や退職のタイミングを徹底解説まとめ

異動したばかりで退職したい人へ!対処法や退職のタイミングを徹底解説まとめ

異動したばかりで退職したい理由は様々ですが、どんな理由であれ退職して問題ありません。しかし辞める前には「なぜ辞めたいのか」や「新しい部署にいいところはないか」といったことを分析し、退職しても後悔しないようにしましょう。

また退職を自分で言い出しにくいときは、退職代行の利用を検討してください。退職代行なら依頼したその日から出社せずに、あっという間に退職することができます。

目次
閉じる