次を決めずに退職したい20代へ!メリットとデメリットを徹底解説

次を決めずに退職したい20代へ!メリットとデメリットを徹底解説

退職希望のA・KさんA・Kさん

退職したいけど転職先を決めていない

退職希望のY・TさんY・Tさん

今の仕事が自分には合っていない

次の就職先が決まっていなくても、とにかく「退職したい」という気持ちが大きい人もいるのではないでしょうか?しかし退職や転職でネット上を検索すると、「次を決めておいた方がいい」といったアドバイスのあるサイトも多く見られます。

確かに、次は決まっているに越したことはありません。ただし20代は退職してからでも次を見つけられるので、安心してください

退職代行オールサポートスタッフオルサポスタッフ

この記事では次を決めずに退職したい20代の方へ向けて、退職のメリットやデメリット、退職したらすぐやっておきたいことなどをまとめて解説していきます。

今まさに退職の決意を固めようとしている人は、ぜひ参考にしてください。

目次

次を決めずに20代で退職するメリット

次を決めずに20代で退職するメリット

退職するときは「次の就職先を決めておくほうがいい」とよく聞きますが、次を決めずに退職すると以下のようなメリットがあります。

次を決めずに20代で退職するメリット
  • ポテンシャル採用で業界を変えることも可能
  • 本当に自分のやりたいことに専念できる
  • 自分の将来についてゆっくり考える時間が出来る

メリット①ポテンシャル採用で業界を変えることも可能

20代は次を決めずに退職しても、転職先が見つかりやすいです。

20代は勤務年数が浅いので経験やスキルよりも、今後の成長に期待して採用されます。また採用がポテンシャル重視なので、やってみたいと思えば全く未経験の業界にもチャレンジできます。

さらに新卒から3年以内であれば、第二新卒の求人に応募することも可能です。第二新卒は仕事が未経験でも基本的な教育が必要なく早い段階で戦力になるので、企業からの需要が高いです。

メリット②本当に自分のやりたいことに専念できる

次を決めずに退職すれば、時間がたっぷりあります。自分のやりたいことに心ゆくまで専念できるでしょう。

仕事を続けていても簡単な趣味などを楽しむことは可能です。しかし、長期の旅行や資格を取ること、大学に通い直すなど、時間をかけないと専念できないことはたくさんあります。

また自分のやりたいことに専念すると、新たなコミュニティーで人脈が広がります。様々な人と繋がることで視野が広がり、転職以外の選択肢を得られるかもしれません。

メリット③自分の将来についてゆっくり考える時間が出来る

仕事を辞めることで、いったん立ち止まり自分の人生計画を考えることができます。「20代で人生設計なんてまだ早い」と思うかもしれませんが、20代のうちに人生設計をしておくと、以下のようなことができます。

  • 将来を思い描くことで、今やるべきことが明確になる
  • 合理的にお金を貯められる
  • 今後の社会人人生のイメージを持つことができる

例えば、「35歳でマイホームを購入する」という将来の夢があったとしたら、「いつまでにどのくらいの貯金が必要」で、「月収はいくら」「毎月何円貯金に回すか」など具体的に逆算していきます。逆算すれば「いつまでに転職していないといけないか」ということまで明確になってきますよね。

会社員で仕事に追われていると、自分の将来の夢を具体的に人生計画に落とし込んで考えることは難しいです。仕事を辞めて時間があるうちにゆっくりと人生の計画を立てましょう。

次を決めずに20代で退職するデメリット

次を決めずに20代で退職するデメリット

次を決めずに退職することは多くのメリットがあります。しかし残念ながらデメリットもあります。

次を決めずに20代で退職するデメリット
  • 安定した収入がなくなる
  • 離職期間が長いと再就職で不利になることもある

デメリット①安定した収入がなくなる

退職すると当然ですが給料がなくなります。安定した収入が無くなると、経済的に苦しくなるかもしれません。就職して雇用保険の加入期間が1年未満だと、失業手当が受給できない可能性が高いです。

次を決めずに退職する場合は、再就職先が決まるまで生活できるだけの貯金が必要になります。退職する前に1ヶ月の生活費を計算し、6ヶ月分の貯金があると安心です。

  • 貯金がない
  • 身内から支援を受けられない

このような状況ならば、すぐに退職するのはおすすめできません。必要最低限の生活費の目途がたってから、退職するようにしましょう。

デメリット②離職期間が長いと再就職で不利になることも

離職期間があると、採用面接では必ず「離職期間は何をしていたのか」と聞かれます。さらに離職期間が長いと、転職先は以下のようなことを疑います。

  • 働く意欲が低いのではないか
  • 人間性に問題があるのではないか
  • ビジネススキルが低いのではないか
  • 仕事の感覚が鈍っているのではないか

離職期間が2~3ヶ月なら全く気にする必要はありません。しかし3ヶ月以上離職期間が開いてしまう場合は注意が必要です。

しかしかえって印象がよくなる場合もあります。例えば「御社に入社するため、○○の資格を取りました」「△△の経験を積むために、アルバイトをしていました」ということであれば、会社にいいアピールになるでしょう。

次を決めずに退職したい20代が取れる選択肢

次を決めずに退職したい20代が取れる選択肢

それでは次を決めずに退職したい20代はどのような選択ができるのでしょうか。

次を決めずに退職したい20代が取れる選択肢
  • 部署異動を依頼して環境を変える
  • 休職して今後のキャリア設計について考え直す
  • 今のスキルを活かせるような副業を始める
  • キャリアカウンセリングを受けてみる
  • 会社を辞めて新しい環境に飛び込む

5つの選択肢をご紹介します。

選択肢①部署異動を依頼して環境を変える

部署異動できれば働く環境が変わるので、辞めたい気持ちが軽減されるかもしれません。さらに部署異動なら会社を辞めなくていいので、安定した収入が途絶えないこともいい点です。

ただし各部署には適正な人数が決められているので、すぐに異動できるとは限りません。また部署異動は部署が変わっても会社は同じです。前の部署と完全に縁が切れるわけではないことを理解しておきましょう。

  • 部署異動できる可能性は高いか
  • 異動すれば辞めたい原因が解消されるか
  • 異動先で居心地が悪くならないか

選択肢②休職して今後のキャリア設計について考え直す

休職制度のある会社なら、休職して今後のキャリア設計について考えてみましょう。キャリア設計というと、職業や目標とする給料を想像する人も多いかと思いますが、自分の価値観やライフスタイルを含めて設計することが大切です。

キャリア設計は、自分らしい働き方を考えるきっかけになります。キャリア設計を考えることで「今の会社に居続ける」「転職する」「独立を目指す」など、自分にふさわしい働き方が見えてくるはずです。

ただし休職制度は、会社ごとに休職期間などの条件が異なりますのでご注意ください。

選択肢③今のスキルを活かせるような副業を始める

「今の収入に不満があるから辞めたい」と考えている人は、今持っているスキルを活かして副業を始めてみてください。

近頃はインターネットのできる環境があれば、気軽に副業が始められます。副業をすれば収入を補うことが可能です。また会社以外でスキルを評価されると自分に自信が持てるので、仕事へのモチベーションにも繋がります。

なかには副業がうまくいき、本業よりも副業の収入のほうが高くなる人もいるようです。そうなれば、フリーランスで活動するチャンスもあります。

選択肢④キャリアカウンセリングを受けてみる

キャリアカウンセリングとは「キャリア形成を支援するためのカウンセリング」のことです。最近では「企業カウンセラー」として、会社に専属のカウンセラーを設置していることもあります。また会社の人事担当者が、キャリアカウンセラーの資格を取得しているケースも多いです。

キャリアカウンセリングで相談できることは幅広く、例えば以下のような相談ができます。

  • 今の仕事が自分に合っているのかわからない
  • 今の仕事をこのまま続けるべきか悩んでいる
  • 自分にはどんな仕事が向いているのか知りたい
  • 転職したいが何から始めればよいかわからない

キャリアカウンセリングを受けると、カウンセラーから客観的な指摘を受けることができます。自分への理解を深めることで退職すべきかどうかだけでなく、自分の適性や転職に必要なスキルなどを具体的に把握することが可能です。

選択肢⑤会社を辞めて新しい環境に飛び込む

「退職したい」という気持ちのままに、会社を辞める選択肢もあります。会社を辞めたいという欲求を満たせますし、辞めたいと思う原因からも離れられるのでストレスから一気に解放されるでしょう。

特にストレスで心身に影響が出ている人にとって、最良の選択肢です。次を決めずに退職すると、安定した給料がなくなるなどデメリットがあります。しかしそれ以上に自分の身を守ることは最優先です。

ストレスによる心身の不調は放っておくと、どんどん重症化します。ついに限界がきてから退職すると、治療に非常に時間がかかるため社会復帰が難しくなるかもしれません。働ける場所は今の会社だけではないです。退職して新しい職場で再スタートを切りましょう。

会社を辞めたいと言うのが気まずいなら退職代行がおすすめ

会社を辞めたいと言うのが気まずいなら退職代行がおすすめ

退職希望のB・IさんB・Iさん

会社を辞めたいと言い出しにくい

退職希望のU・AさんU・Aさん

退職したいと言ったら、怒られる?

会社を辞めたいというのが気まずいなら退職代行に依頼しましょう。退職代行は依頼人に代わって退職を伝えてくれるサービスで、いわば「退職のプロ」です。

20代の人が退職代行を利用すると、以下のようなメリットがあります。

退職代行のメリット

  • 会社に行かずに退職できる
  • 上司に会わずに退職できる
  • 会社や上司と連絡を取らなくていい
  • 即日退職に対応している
  • 退職の書類を受け取れる
  • 有給や未払給料の交渉ができる

退職代行は相談から退職完了まで、スマホ一つで済ませることが可能です。「退職したいのにできない」という悩みを抱えているときは、ぜひ一度相談してみてください。

次を決めずに退職した20代の体験談をご紹介

次を決めずに退職した20代の体験談をご紹介

実際に次を決めずに退職した20代は、どのような体験をしたのでしょうか?3人の体験談をご紹介します。

次を決めずに退職した29歳男性

退職希望のB・IさんB・Iさん

私は以前勤めていた会社を27歳で退職しました。正直自分でこんなタイミングで辞めて大丈夫かな?と不安もあったのですが、どうしてもWeb制作を学んでみたくて、デザインスクールに飛び込みました。スクールは10代20代前半の人がほとんどだったので、正直浮いていましたね。
そして、現在は29歳です。スクールにきた求人に応募して来年から夢のWeb制作会社で働きます。30歳で人生を再スタートします。

精神に限界がきてとりあえず退職した20代男性

退職希望のU・AさんU・Aさん

20代前半は私にとって本当に暗黒の時代でした。毎日毎日仕事しか見えず、とにかく業務をこなす日々でした。いつの日からか他人の言葉が聞こえなくなって、ご飯の味もしなくなっていました。何をやっていても楽しく感じられなかったので、表情も荒んでいたと思います。友人に「一瞬誰だかわからなかった」と言われたときにもうだめだなと限界を感じました。

そのまま退職代行で逃げるように退職。あの時期は人とすれ違うのも怖かったので、LINEでやりとりできる退職代行は本当にありがたかったです。退職して半年、転職というチャレンジで一気に人生が好転しはじめました。今は人の温かい職場で、無理せずに続けられています。

職場いじめにあって次を決めずに退職した20代女性

退職希望のY・TさんY・Tさん

自分で言うのもなんですが、入社当時は上司の受けもよかったと思います。ところがしばらくして職場のお局に目を付けられて、あからさまな嫌がらせや無視が始まりました。女性社員は自分がターゲットになりたくないので無視。男の上司や先輩も触らぬ神にたたりなしといわんばかりに無視。気持ちはわからなくもないですが、誰にも助けてもらえないのは本当に辛かったです。雑用を押し付けられたり、ランチで仲間外れにされたり。嫌がらせは思い出しきれません。それでもなんとか耐えていたのですが、ついに業務連絡を回してもらえなくなり、完全に終わったと思いました。
好きで入った会社だったので、辞めるのは悔しかったです。あまりに悔しかったので退職代行で退職して、引き継ぎを拒否しました。子どもっぽいですが、ささやかな復讐です。

次を決めずに退職した20代が退職後にすぐやるべきこと

次を決めずに退職した20代が退職後にすぐやるべきこと

次を決めずに退職した20代は、退職後にやるべき様々な手続きがあります。

次を決めずに退職した20代が退職後にすぐやるべきこと
  • 健康保険を切り替える
  • 年金を切り替える
  • 失業手当の給付申請をする

手続きには期限のあるものもあるので、なるべく早く行動しましょう。

健康保険を切り替える

会社を辞めると社会保険の資格を喪失してしまうので、以下のいずれかに健康保険を切り替えなければいけません。

保険の種類 手続きの期限 特徴
国民健康保険 退職日から14日以内 手続きの期限が早い
社会保険の任意継続 退職日から20日以内 健康保険料が会社に在籍していた時の約2倍になる
身内の扶養に入る 退職日から30日以内
  • 健康保険料がかからない
  • 失業手当をもらえない

健康保険に加入していないと、病気やケガをしたときの医療費を全額自己負担しなくてはいけなくなります。また健康保険への加入は義務なので、自分で加入未加入を選ぶことはできません。未加入がバレると、未加入分の保険料をさかのぼって請求される可能性もあるので注意しましょう。

年金を切り替える

会社に在籍していたときは、厚生年金を会社が給料から徴収してくれていました。しかし退職すると、国民年金に切り替えて自分で支払う必要があります。国民年金の切り替え期限は国民健康保険と同じく退職日から14日以内です。

国民年金は支払いの義務があります。もし未納が続くと老後にもらう年金の金額が減ったり、財産を差し押さえられたりすることもあります。

国民年金は免除を検討するのもアリ

国民年金保険料は「収入が少ない」「収入が不安定」などの事情がある場合、保険料の免除や猶予を受けられる場合があります。

【保険料免除制度】
所得が少なく、本人・世帯主・配偶者の前年所得が一定額以下の場合や失業した場合など、経済的に国民年金保険料の納付が困難な場合に申請できます。
免除される額は、全額、4分の3、半額、4分の1の4種類があります。

【保険料納付猶予制度】
20~50歳未満で、本人・配偶者の前年所得が一定額以下の場合に申請が可能です。

支払えないからと勝手に未納にする前に、近くの窓口に相談にいきましょう。

失業手当の給付申請をする

20代で退職しても雇用保険の加入期間が1年以上であれば、失業手当をもらうことができます。もらえるものはもらっておきましょう。

失業手当は手続きをしてから自己都合退職の場合、申請から7日+2ヶ月経たないと支給が始まりません。退職したらなるべく早く手続きをしましょう。

次を決めずに退職したい20代へ!まとめ

次を決めずに退職したい20代へ!まとめ

次を決めずに退職すれば、将来についてじっくりと考える時間ができます。退職までする勇気がないときには部署異動や休職という選択肢もありますが、あなたが「退職したい」と思う理由を解消する根本的な解決策にならないかもしれません。

また20代のうちの転職は企業の採用も積極的なので、再就職口が見つかるか不安に感じる必要はありません。思い切って退職して新しい一歩を踏み出しましょう。

目次
閉じる