退職の引き止めで心が揺らぐ人へ!対処方法から後悔した人の体験談まで紹介します

退職 引き止め 心が揺らぐ

退職希望のA・KさんAさん

退職を引き止められた。退職したいけど気持ちが揺らいでしまった

退職を決心して申し出たはずなのに引き止められると「辞めたら後悔するかもしれない」と気持ちが揺らいでしまいます。しかし、会社に残るほうが後悔するのでそこは気持ちを押し切って退職しましょう。

ここでは退職の引き止めで心が揺らいだ時の対処法と体験談を交えて残らないほうがいい理由を紹介していきます。

退職の引き止めで心が揺らぐ人へ!まとめ
  • 結論:引き止めで職場に残ると後で後悔する
  • 引き止められた時の対処方法
  • 退職代行を選ぶ際は、「労働組合運営」を確認!
  • 退職代行オールサポートなら「労働組合運営」で会社との交渉が可能!
退職代行OITOMAHP
\ 24時間無料受付中! / 今すぐ退職代行を依頼する
目次

結論:退職の引き止めにあい残ると後悔します

結論:退職の引き止めにあい残ると後悔します

簡単に結論から言うと、退職の引き止めにあうままに会社に残ると後悔します。

引き止めにあって後悔する理由
  • 会社側に問題があり退職の原因はずっと解決しない
  • 会社に居づらくなり余計退職したくなる

引き止めは会社の都合で行われることで、退職したい人の意思を尊重する行為ではありません。そのため引き止めに耳を傾け踏みとどまったところで、あなたが「退職をしたいと思った理由」が解消される確率は低いです。

なかには「辞めたら訴えてやる」のように、脅迫まがいの引き止めにあった人もいることでしょう。しかし労働者には民法第627条1項で「退職の自由」が認められていますので、そのような脅しに屈する必要はありません。

退職代行OITOMAHP
\ 24時間無料受付中! / 今すぐ退職代行を依頼する

理由①会社側に問題があり退職の原因はずっと解決しない

そもそもあなたが退職したいと思った理由は何でしょうか。引き止めにあって心が揺らぐときは、いま一度退職理由を考えてみましょう。

退職したい理由
  • 職場の人間関係
  • 忙しくて殺伐とした職場の雰囲気
  • 長時間残業・休日出勤で休みが取れない
  • 残業代が支払われない

理由は挙げていけばキリがありませんが、これらに共通して言えることは「あなたが退職しようと思った理由は会社が解決してくれますか?」ということです。職場の人間関係に会社が介入して、問題を解決してくれることはまずありえません。

また休みや残業代などに違法性があったとしても会社がブラック企業体質を貫く限り、改善されることは考えにくいです。つまり退職する以外にこれらの悩みから解放する方法はないといえます。

理由②会社に居づらくなり余計退職したくなる

「退職の自由」は認められていますが、日本の会社では退職者を「裏切り者」とする傾向があります。そのため引き止めに応じて退職を取りやめたとしても「退職しようとした人」と周りからは見られてしまうでしょう。

結局退職の申し出をする以前よりも職場の居心地が悪くなり、余計に退職したくなります。

退職を申し出たことで人間関係が悪化

ネガティブな原因で退職を報告すると、辞めるまでの人間関係に悩むことが想定されます。それまで親しくしていた同僚から急に冷たい態度をとられたり、上司からの当たりが強くなったりと退職者を悩ませる一因となります。
特に就労環境が悪い職場の場合、横一線で働く人は強い仲間意識を持っているだけに「あいつは逃げた」と失望感や羨ましさから、途端に人間関係が悪化する傾向にあります。
日頃親しくしていた人に突然距離をおかれると、並々ならぬストレスを感じますよね。

ただでさえ「辞めます」と意思を伝えることは勇気が必要です。そのうえ退職までの数カ月間を肩身の狭い状態で過ごす想像をすると「やっぱり退職をやめようか」と二の足を踏んでしまい、退職までこぎ着けない人が非常に多くいます。
このような人間関係のトラブルは、退職代行を活用することで軽減することが可能です。

退職を引き止められやすい人の特徴

退職を引き止められやすい人の特徴

退職を引き止められやすい人は普段の業務の様子から上司に「引き止めやすい特徴」を見抜かれています。

引き止められやすい人の特徴
  • 退職理由が引き止めやすい理由になっている
  • 自分の意見を主張できず流されやすい
  • 罪悪感があり辞めにくいと思っている

自分が当てはまっているかどうかここで確認してみましょう。

退職代行OITOMAHP
\ 24時間無料受付中! / 今すぐ退職代行を依頼する

特徴①退職理由が引き止めやすい理由になっている

退職理由に交渉の余地があると引き止められやすいです。例えば給料が低いからという理由だった場合、「言ってくれてありがとう。昇給を上と交渉するから、留まってほしい」と交渉してくることが考えられます。なぜなら給料が現状より高くなれば「退職する理由」はなくなってしまうからです。

ただし「上と昇給を交渉すること」と「昇給すること」は別の話しです。退職を踏みとどまったからと言って確実に要望が叶うとは限りません。むしろ会社側は「退職を盾にごねれば要望が通る」という前例を作りたくないので、退職したい理由が解消される可能性は低いと考えるのが賢明です。

退職理由は何も本音である必要はありませんので引き止められにくい理由を選びましょう。

引き止められにくい退職理由

  • やりたい仕事がある
  • キャリアアップしたい
  • やりたいことのためにスキルアップしたい
  • 身内の介護
  • 配偶者の転勤

ただし「親の介護」や「配偶者の転勤」は事実確認が可能です。しつこい会社だと事実かどうか調べられ、トラブルになる可能性があるので注意が必要です。

特徴②自分の意見を主張できず流されやすい

「気の弱い部下」ということを上司は見抜いています。普段からミーティングなどで自分から積極的に意見を言わないといったような普段の行動は、退職の意志を伝えるようなときにも出るものです。上司から「今は君のためにも辞めるべきタイミングじゃないと思うよ」と言われたら「はい」と返事してしまうのではないでしょうか。

結果として、自分の意見を通せずに残留するとやりたくない仕事を延々とやり続けるはめになります。最悪のケースでは、体調不良やうつ病などを発症する恐れもあります。退職の申し出は、非常に勇気が必要ですが、一時のことです。「退職したいのですが…」と相談するのではなく「退職します!」と強く宣言するつもりでのぞみましょう。

重要なポイントは「会社に引き止めさせる隙を見せないこと」です。

特徴③罪悪感があり辞めにくいと思っている

会社を辞めることを「申し訳ない」と思っていると引き止められる可能性があります。職場の中で人間関係が良好だと「一緒に頑張ろう」や「〇〇さんがいなくなるのは困る」と言われたときに、断りづらくなるのではないでしょうか。

また責任感が強いばかりに「自分が辞めたら職場の業務が回らなくなる」と考える人もいるでしょう。そのようなときはもう一度「あなたはなぜ辞めたいのか?」を思い出してください。罪悪感に振り回されて退職を思いとどまっても「退職したい理由」は解消されません。

また「自分がいなければ」と思っていても、案外仕事は回るものです。責任感を持つことはもちろん大切ですが、自分を追い込むほど感じる必要はありません。

少し冷たいようですが、残った人たちは退職した人のことを長くは引きずりませ。さらにどんなに惜しまれて退職していったとしても、何事もなかったように次の日から業務は進んでいきます。
退職代行OITOMAHP
\ 24時間無料受付中! / 今すぐ退職代行を依頼する

退職を引き止められて残ったら後悔したという人の体験談

退職を引き止められて残ったら後悔したという人の体験談
ここでは実際に退職を引きとめられて残って後悔したという体験談を紹介していきます。経験者を参考にして、自分の退職に役立てましょう。

引き止められて後悔した体験
  • 時間が経つとやっぱり辞めたいとなり後悔
  • 給料が減給されて残ったことを後悔した

①時間が経つとやっぱり辞めたいとなり後悔

引き止めに負けて会社に残っても、またすぐに辞めたくなったという後悔の体験談です。なぜなら踏みとどまったところで職場環境や待遇などあなたが退職したいと思う「根本的な原因」に劇的な変化はないからです。この方も自分なりに納得して退職を踏みとどまったと思います。しかしいざ現場に戻って我に返ったのでしょう。

会社も引き止めるときには「給料を上げる」「人事異動を考える」などといった改善を提示してきますが、「提示」することと「実現」することは全く別の話しです。しかも会社は「退職を盾に交渉すれば待遇がよくなる」という前例は作りたくないので、改善される可能性は低いです。

また退職の申し出をすると、「退職しようとした人」という目で見られます。そのせいで居心地が悪くなるのも一層退職したくなる原因でしょう。

②給料が減給されて残ったことを後悔した

退職を踏みとどまったら、その後減給されたという体験談です。「退職します」と申し出たことが原因の減給ではないと思います。

減給の原因としては業績悪化が予想されますが、わざわざ会社に残ったというのに給料が低くなっては意味がありません。迷わず退職できていれば、違う職場で新たなスタート切っていたことを考えると後悔しますよね。
退職代行OITOMAHP
\ 24時間無料受付中! / 今すぐ退職代行を依頼する

退職を引き止められ残留して良かったと感じている人の体験談

退職を引き止められ残留して良かったと感じている人の体験談

退職を引き止められた方の中には、「実際に引き止めに遭った人の感想を聞きたい」という方も多いのではないでしょうか?

退職代行オールサポートスタッフオルサポスタッフ

退職を引き止められた人の体験談をご紹介します。
退職を引き止められた人の体験談
  • 体験談①残留して周りの人から沢山感謝された
  • 体験談②残留を決めてから給料が上がった

実際にあったリアルな体験談を見れば、今ある迷いが晴れるかもしれません。これからの行動で後悔しないためにも、1つずつ確認してみましょう。

体験談①残留して周りの人から沢山感謝された

残留して部署異動することになり、結果オーライでした。
しおりさん
ゆうかさん

年齢:27歳
勤続年数:3年
一度上司に退職の相談をしましたが、引き止められて残留することにしました。会社に残ることが決まったら、周りの社員からすごく感謝されたので嫌な気持ちにはなりませんでした。今でもストレスなく働けています。退職を希望した理由は「新しい仕事にもチャレンジしてみたい」というものでしたが、部署異動をして違う仕事ができているので結果オーライです。これから退職する方は、転職せずに解決する方法も考えた上で検討してみると良いかもしれません。

体験談②残留を決めてから給料が上がった

給料を上げてもらえたので文句なしです。
ゆうへいさん
ゆうじさん

年齢:32歳
勤続年数:5年
給料の低さが理由で退職を希望したところ、上司から「給料アップするから残れないか?」と言われたので、お言葉に甘えて給料を上げてもらいました。仕事内容や人間関係には特に不満はなかったので、給料アップしてもらえただけで満足です。収入に少し余裕ができたおかげで、娯楽に使えるお金が増え、生活にもゆとりができました。今給料に悩んでいる方は、思い切って退職を切り出してみると、上司から良い提案をしてもらえるかもしれません。

退職を引き止められた時の対処方法

退職を引き止められた時の対処方法

ここからは引き止められたときの対処法を紹介していきます。

引き止められた時の対処方法
  • 有給休暇を使って退職日まで休み続ける
  • 転職先の会社を先に決める
  • 退職代行業者に依頼する
  • 役職が直属の上司より高い人に相談する

退職日まで有給休暇を取ればしつこい引き止めを回避できます。また退職代行に依頼すれば、退職の意志を伝えるところから退職代行業者に丸投げすることが可能です。

詳しく見ていきましょう。

1.有給休暇を使って退職日まで休み続ける

退職といったものの引き止められ続けるのが苦痛なときは、退職日まで有給を使って休み続けましょう。
民法第627条では「退職を申し出てから2週間経過したら退職できる」と明示されています。さらに有給休暇を取得することは「労働者の権利」として労働基準法第39条で認められています。

つまり2週間以上有給が残っていれば、退職を申し出てから一度も出社せずに退職することが可能です。

有給休暇は正社員のように無期雇用の場合、在職期間が半年でそのうち8割を出勤していれば10日付与されます。

年次有給休暇の付与日数(フルタイム)
勤続年数 半年 1年半 2年半 3年半 4年半 5年半 6年半
付与日数 10 11 12 14 16 18 20

ただし有休日数が残っていなければ使えませんので、あらかじめ有給残日数を確認しておきましょう。

またパートやアルバイトでも週の所定労働時間が30時間未満、かつ週の所定労働日数が4日以下かもしくは年間48日~216日の場合、所定労働日数に応じた有給休暇は付与されます。

週間労働日 年間労働日 6か月 1年半 2年半 3年半 4年半 5年半 6年半
4 169216 7 8 9 10 12 13 15
3 121168 5 6 6 8 9 10 11
2 73120 3 4 4 5 6 6 7
1 4872 1 2 2 2 3 3 3

引き継ぎだけは確実に 休むのはOKだが、迷惑をかけない辞め方を

有給休暇を活用して退職まで休むと、数々の煩わしい問題から開放されます。
しかしすべてを放棄すると「無責任」とマイナスの感情を抱かれてしまうため、注意が必要です。そのため退職する際は「立つ鳥跡を濁さず」を忘れずに。

どんな理由であれ、退職するときはそれまで自分が担当していた業務を人に引き継ぎます。
自分しか知らない顧客の情報や作業方法を適切に引き継がなければ、会社は不利益を被ります。そのため退職する前には、できる限り引き継ぎを行いましょう。

もしも人間関係のトラブルで悩む場合、対面での引き継ぎは困難かもしれません。その場合は、誰が見てもわかるように書面での引継ぎ書の作成が効果的です。
自分のできる範囲で、後任が働きやすい工夫をおこないましょう。

2.転職先の会社を先に決める

退職する理由として、もっとも有効なのは転職先が決まっていることです。転職先が決まっていると会社も退職を承諾せざるをえないので、よっぽどしつこい会社でもない限り引き止めてきません。

また転職先が決まっていると、空白の期間を設けず働けるため、経済面でも心配がなくなるのもメリットです。

3.退職代行業者に依頼する

退職希望のA・KさんAさん

自分では引き止めに対処する自信がない

退職希望のU・AさんBさん

脅されたら何も言えなくなってしまう

このようなときは退職代行を利用しましょう。退職代行業者なら「依頼人に代わって退職の意志を伝えてくれる」だけでなく「退職までのやりとりも全て会社との間に入ってくれる」ので、引き止めに対処する精神的負担がなくスムーズに退職できます。

退職代行業者を利用するメリット
  1. 退職を自分で申し出なくていい
  2. 引き止めに対応しなくて済む
  3. 即日退職も可能

退職代行は対応できる範囲やサービスが業者によって差があります。自分では言い出しにくい有給取得や未払い残業代など退職に関する交渉を行ってくれるところもあるので、料金だけでなくサービス内容や実績を比較して依頼する業者を決めましょう。

運営元 料金相場 退職の交渉
民間企業 20,00050,000 できない
労働組合 25,00050,000 できる
弁護士 50,000100,000 できる

また退職代行には「即日対応」と「即日退職」の業者があります。どちらも依頼した即日から動いてくれます。ただしどうしても「退職を申し出た即日に退職したい」ということであれば「即日退職」の業者を選びましょう。
退職代行OITOMAHP
\ 24時間無料受付中! / 今すぐ退職代行を依頼する

4.役職が直属の上司より高い人に相談する

退職を引き止められて断りづらい時は、上司の上司に相談してみましょう。役職が上の人に相談すれば、アドバイスがもらえたり上司に引き止めないよう指導してもらえたりと、何かしらの対応をしてくれるかもしれません。

自分と同じような経験をした同僚がいれば、その人に相談してみるのもアリでしょう。高圧的な上司のせいでなかなか退職できずに悩んでいる方は、役職が直属の上司より高い人に相談してみてください。

退職の引き止めを論破する方法が知りたい人は下記の記事がおすすめです。

あわせて読みたい
退職引き止めの論破方法7選|退職理由や振り切る方法も紹介 B・Iさん 退職しようとしたら引き止められた! A・Kさん 上司を論破するにはどうしたらいいの? 退職を言い出す際にもっとも怖いのは、"上司からの強烈な引き止め"です...

退職代行業者に頼む3つのメリット

退職代行業者に頼む3つのメリット

退職が難しい場合、退職代行の活用がおすすめと解説しました。本項目では退職代行業者に依頼する3つのメリットを紹介します。
「意思が揺るがない」「人間関係に悩まない」「手続きが簡単」これらのメリットを退職代行はあわせ持っています。

引き止めにあわないため揺らがない

退職を報告した歳、高確率で遭遇する「引き止め」
これまでお世話になった上司や、仲の良い同僚。取引先から甘い言葉で引き止められると「もうちょっと頑張ろうかな」と感じ、つい退職を断念することも。
しかしその場の雰囲気で継続を決めても、またしばらくすると「やっぱり辞めたい」と感じます。

退職代行業者に依頼すると、退職までの報告から手続きまで一貫して業者が対応します。そのため引き止めにあうことはありません。「自分は優柔不断」「情にほだされやすい」と感じる方は、ぜひ退職代行の活用をおすすめします。

苦手な上司や同僚に会わずに退職可能

退職の理由に多く挙げられるものに「人間関係の悩み」があります。
威圧的な上司や、合わない同僚、職場の雰囲気自体が合わない等、人間関係のトラブルは仕事を辞めるには十分なストレスを招きます。

しかし退職をする際には、ただでさえ関わりたくない人に「辞めます」と報告が必要な上、辞めるまでの期間をやり過ごす必要があります。退職までの数週間から数カ月間、嫌味を言われたり、気まずい雰囲気で働くことは想像以上に自身を追い詰めます。

その点、退職代行に依頼すると退職の報告から手続きまでを対応してもらえるため、自分から上司や同僚にコンタクトは必要ありません。退職にストレスを感じるのであれば業者に依頼し、次の職場で気持ちよく働く準備を整えるほうがはるかに建設的です。

複雑な手続きに協力してもらえる

退職代行は様々な手続きを代行するため、退職者の精神的負担はもちろん効率的な退職にも役立ちます。
どのような職場でも、退職する際は下記のような手続きがあります。

  • 退職届の提出
  • 保険証の返還
  • 制服の返却
  • 有給の消化手続き
  • 発行書類の手続き(源泉徴収票や離職票)

会社を辞めるまでには何度か出社したり、郵送でやりとりする必要がありますが、退職代行は上記のサービスに対応可能です。
ほかにも、会社に私物を置いている場合、返却するか処分するかを自分に代わって会社とやり取りしてもらえます。そのためパワハラを受けた退職や、いじめをうけて辞める際はもちろん、体調不良で出社できない場合にも活用できます。
退職代行OITOMAHP
\ 24時間無料受付中! / 今すぐ退職代行を依頼する

退職代行業者のデメリット

退職代行業者デメリット

メリットが豊富な退職代行の活用ですが、便利な半面費用面でのデメリットがあります。
「辞める」と報告するだけでも費用が必要になりますので、自身の経済状況と照らし合わせて判断しましょう。

費用相場は3~5万円

日本労働調査組合のデータによると、退職代行の相場費用はおよそ3~5万円です。
しかし主催元によって相場は変動するため、代行業者を選定する際は主催元やサービス内容を確認しましょう。
具体的には、労働組合や民間企業主催の代行サービスの場合、相場はおよそ2万5千円~3万円のラインです。しかし弁護士に依頼すると5万円近くの費用になります。

また民間の場合、まれに「1万円から」と相場よりも安価で引き受ける企業があります。しかしその場合、入金後の連絡が雑になったり、会社と直接連絡を取ってもらえないなどトラブルが頻出する可能性があります。
そのため極端に安価な業者の場合、口コミを事前に確認しておきましょう。

労働組合や弁護士の場合、費用が多少高くても、法に則った形で会社と直接交渉してもらえるケースがあります。そのため業者を選ぶ際は、自分が求めるサービスが期待できるかを確認し、最終決定しましょう。
退職代行OITOMAHP
\ 24時間無料受付中! / 今すぐ退職代行を依頼する

退職を引き止める会社の本音は?

退職を引き止める会社の本音は?

そもそも会社が「退職したい人」を引き止めるのはなぜなのでしょうか。

会社が引き止める本音
  • 人手不足で辞められると困る
  • 退職されると上司の評価が下がる
  • 一から教育をやり直さなければならずコストがかかるから

「君のため」のように従業員を思う言い方をされる場合もありますが、実際のところは「会社のため」「上司のため」引き止めているのが、会社側の本音です。

①人手不足で辞められると困る

一番多い本音は「人手不足で業務が回らなくなると困る」です。たしかに人が辞めると最初のころはバタバタします。しかし、そのうち元通りに業務は回るようになります。

そもそも人手不足なのは会社のせいであって退職する人の責任ではありません。したがって「人手不足だから辞めたらダメ」という言い分を聞く必要はありません。

②退職されると上司の評価が下がる

部下が退職すると上司の評価が下がってしまうので引き止めることもあるでしょう。厳しい会社では部下が退職した上司は管理責任を問われ、管理職から外されるケースもあります。

そのため、多くの退職者が出ている場合や上司の昇進が近い大事な時期は、引き止められる可能性が高いです。

③一から教育をやり直さなければならずコストがかかるから

新しい人を採用して育てるのには手間がかかります。特に営業などで会社に利益をもたらす社員や重要な業務を任せられる社員、コミュニケーション能力の高い社員などは貴重な人材なので会社はなんとしても失いたくないのです。

また採用には採用広告費や採用の人件費、研修費など様々な費用が掛かり、社員1人にかかる費用は約72万円といわれています。費用がかかるうえに一から教育をやり直す時間がかかるのは会社にとって大きな損失です。
退職代行OITOMAHP
\ 24時間無料受付中! / 今すぐ退職代行を依頼する

引き止められて心が揺らぐ。それでも「心身の健康」を重視しよう

【退職の引き止めで心が揺らぐ】まとめ

退職の際に引き止められると、多くの場合は決心が揺らぎます。

とくにお世話になった上司や、苦楽を共にした同僚からの引き止めだった場合、
ついつい情にほだされて退職をあきらめるケースもSNS上では多く確認できます。

しかしあなたが退職を決めるまでには、熟考して「辞めよう」と決断しているはずです。
したがって、その場の引き止めで退職の意思を覆すと必ず後悔します。

とくに上司からのパワハラやいじめで退職を決意したケースの場合、
引き止めは何の解決にならないことがほとんどです。

いくら自分が信頼する人から引き止められても、
辞める原因となった上司が変わらなければ事態は好転しません。

引き止めだけでなく環境改善に注力してくれるのであればまだ救いはありますが、
多くの場合引き止めはしても改善まで着手してくれる人は希少です。

そのため引き止めにあったとしても、その場の勢いでとどまることを決めるのはやめましょう。

あらためて「退職せず仕事を続けると自分はどうなるか」を
じっくり考えれば、退職が有効だと気づけます。

自分で悩み抜いて決定した退職の意志。
しかしいざ報告した際に引き止められると覚悟が揺らぐのは仕方がありません。

引き止められて仕事を継続しても、また退職したいと思う日は必ずやってきます。
そのため引き止められた場合は、相手の意図や自分の気持をしっかり分析し、後悔のない選択をおこないましょう。

それでもなお執拗な引き止めにあったり、退職を認めない方向に行きそうなときは、
ぜひ退職代行の活用を検討しましょう。

あなたに代わって退職の手続きを進めるサポートをしてもらえます。

退職代行OITOMAHP
\ 24時間無料受付中! / 今すぐ退職代行を依頼する
目次
閉じる